


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はせせりと茎にんにくの塩炒めです。焼き鳥屋さんの定番、せせりと茎にんにくをフライパンで塩炒めにします。フライパンでしっかり焼き目をつけると美味しくなります。

上の画像が買ってきたせせりです。「せせり」とは鶏の首の肉のことで、鶏は首をよく動かすので焼くと歯ごたえ良く、脂も適度にあって美味しいです。焼き鳥屋さんにせせり串ってのがありますが、これを刺したものです。以前は普通のスーパーでは売っていませんでしたが、最近は置いてある店をちらほら見かけるようになりました。せせりは炭火やグリルで焼くのが最高ですが、フライパンでも美味しく焼けます。茎にんにくと一緒に塩炒めにしてみましょう。
せせりと茎にんにくの塩炒め
材料2人分
せせり 200g
茎にんにく 1束(80g)
塩、黒こしょう 適宜
日本酒 小さじ1
ごま油 小さじ1
作り方
1)せせりの下処理をします。せせりは首の肉です。首の骨の周りについているので、切り取る時に骨が残っていることが多いです。指先で触ると骨が当たるので、切り取ってください。骨をとったら半分に切ります。





骨をとったらボウルに入れます。塩小さじ1/4と日本酒をふりかけて揉みます。



2)茎にんにくは4~5cmに切ります。

3)フライパンにごま油を入れて弱火にかけます。フライパンの片方にせせりを広げ、片方にを入れます。


せせりはじっくり焼き、せせりは炒めます。


せせりの上面の色が変わってきたら返します。返したら中火にあげます。反対側の色が変わったら、せせりと茎にんにくを混ぜて炒めます。



せせりと茎にんにくに焼き目がついたら、お好みで塩と黒こしょうをふります。

皿に盛り付けてできあがり。




せせりと茎にんにくの塩炒めの完成です! しっかり焼き目をつけたせせりはプリピリの食感、そして旨味たっぷりで実に美味しいです。茎にんにくもしっかり焼き目がつくまで炒めることで柔らかくなり、せせりの脂で香ばしく、美味しくなっています。私的にせせりの炒めものは自宅で居酒屋気分を味わうときの定番食材。家飲みが美味しくなりますよ。せせりはどこのスーパーでも売ってるという食材ではありませんが、置いてあるスーパーが増えてきました。または肉屋さんにせせりありませんかと聞いてみるのもいいでしょう。家飲みのお供に是非、お試しください。
関連動画
コメント