



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~きょうの料理はフライパンで鶏むね肉のぽん酢焼きです。鶏むね肉を切り身にし、ぽん酢しょう油を使ったタレに漬け込んで焼きます。漬け込んで焼くだけなので簡単です。何時もは鶏むね肉を切らずに漬け込み、
電子レンジや
オーブントースターで熱を入れていますが、もっと簡単に作れないかと思って試してみました。
実験、フライパンで鶏むね肉のぽん酢焼き、切り身をぽん酢しょう油に漬けて焼くだけ
実験、フライパンで鶏むね肉のぽん酢焼き、切り身をぽん酢しょう油に漬けて焼くだけ材料2~3人分
鶏むね肉 1枚(300g)
みょうが、ミニトマト、柚子胡椒 適宜
A
ぽん酢しょう油 大さじ2
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
おろしにんにく 小さじ1/4
作り方
1)鶏むね肉は皮を外します。外した皮はフライパンで焼いて油を出します。


身の方は1cmの厚みに切ってポリ袋に入れます。Aを加えて口を閉じ、手でもんだら室温に15分置きます。




2)切った鶏皮をフッ素樹脂加工のフライパンに入れ、弱火で焼きます。焼き目がつくと鶏皮から油が出ます。この油で1)の鶏むね肉を焼きます。※鶏皮から取った油は鶏油(チーユ)といって、炒めものに風味付けするのに使えます。


鶏むね肉を入れたら、弱火で返さずにじっくり焼きます。


鶏むね肉の周囲の色が変わり、上面の色も変わってきたかなってタイミングで返します。

反対側にも焼き目をつけたらできあがりです。皿に盛り付け、みょうが、ミニトマト、柚子胡椒を添えます。




フライパンで鶏むね肉のぽん酢焼きの完成です! 食べてみると普通に塩コショウで焼いたのより、柔からジューシーで美味しいです。ですが、過去記事で作った
鶏むね肉の焼肉等と比べると、柔らかさ、ジューシーさに格段の差があり、やはり手を入れたほうが美味しいです。今回はぽん酢しょう油に漬け込んで焼くだけを試してみましたが、次は漬け込み段階でぽん酢しょう油に片栗粉を足したらどうなるか?試してみたいと思います。
関連動画
コメント