スポンサーリンク

チキンボールうどん、鶏つくねうどん

鶏つみれうどん006

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は自家製チキンボールを使った、チキンボールうどんです。作り置き、冷凍していたチキンボールを使ってうどんを作りました。チキンボールから出汁が出るので美味しいうどんができます。

鶏つみれうどん032

上の画像が先日作った自家製チキンボールです。半端を冷凍保存していました。チキンボールは鶏ひき肉をベースに作ったタネを湯に落とし、固めたものです。豆知識ですが、タネを湯に落とし、吸い物や鍋にしたものは「鶏つみれ」になります。湯に落とし、下茹でして他の料理に使うものが「鶏つくね」になります。鶏つくねはチキンボールと同じと考えていいです。なので、今回のうどんはチキンボールうどんであり、鶏つくねうどんであるというわけです。

チキンボールうどん、鶏つくねうどん

材料1人分
自家製チキンボール               6個(市販品でも)
冷凍ボイルホタテ              2個(ボイルエビでも)
茹でうどん                  1玉
刻み葱、七味唐辛子            適宜
だしパック                  1パック
水                       400ml


A
しょう油、みりん、日本酒        各大さじ1と1/3
塩                     適宜
旨味調味料               適宜

作り方

1)鍋に水400mlとだしパック(スーパーでお安く売ってるもの、かつおと昆布)、冷凍していたチキンボールを入れて火にかけます。煮立ったら弱火にし、7~8分、煮出します。

鶏つみれうどん031
鶏つみれうどん033


2)だしパックを取り出します、Aを加えます。塩はお好みで加えてください。旨味調味料も一緒に入れます。旨味調味料を入れると、旨味が引き立つので、塩の量を少なくできます。

鶏つみれうどん035


3)麺を入れます。今回は地元の製麺所の茹でうどんを入れました。

鶏つみれうどん036

旨味を入れる具として、冷凍のボイルホタテを入れました。殻付きのボイルエビとかあると、更に美味しくなります。お安くするのなら、カニカマ、ちくわ、さつま揚げなど練り物がいいです。

鶏つみれうどん037

入れたら少し煮込みます。

鶏つみれうどん039

麺が膨れたらOKです。

鶏つみれうどん043

丼にうつし、刻みねぎ、七味唐辛子をちらしてできあがりです。

鶏つみれうどん003

鶏つみれうどん005

鶏つみれうどん008

鶏つくねうどん、チキンボールうどんの完成です!だしパックで出汁をとり、チキンボールとホタテを煮込んだスープは美味しいですよ~塩気を決めるとき、塩気を少し控えめにして旨味調味料を一振りすると更に美味しくなります。九州のうどんは柔らかいので、少し煮込んで麺をふくらませると、九州っぽいと言うか、福岡周辺のうどんっぽくなります。夜はすずしくなったので、うどんの美味しい季節になりましたね。




関連動画













スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.