



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~きょうの料理は水晶鶏の辛子明太子和えです。鶏むね肉を叩いて片栗粉と調味料を揉み込み、茹でて水気を切り、辛子明太子で和えます。ヘルシーな水晶鶏を辛子明太子の旨味と辛味で美味しく、刺激的に食べられます。
私は筋トレをしているので、タンパク質補給に鶏むね肉をよく食べます。数ある鶏むね肉料理の中で美味しさとヘルシーさ、お手軽な料理、これらを考えると水晶鶏が一番と思います。普段はわさびポン酢で食べることが多いですが、今回は辛子明太子で和えてみました。辛子明太子の風味で、普段の水晶鶏とは一味違う料理になりました。
水晶鶏の辛子明太子和え鶏むね肉 1枚(300~350g)
辛子明太子 40g
かいわれ大根 2パック
レモン 適宜
A
片栗粉 大さじ2
日本酒 大さじ1と1/2
しょうゆ 大さじ1/2
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
おろし生姜 小さじ1/4
作り方テキスト
1)鶏むね肉は皮を取り、1cm厚、小さめの一口大に切ります。これを肉叩き、もしくは麺棒などで肉の繊維が潰れるくらいに叩いてポリ袋に入れ、Aを加えて鶏むね肉が水分を吸い、水気がなくなるまで揉みます。皮は冷凍しておき、ある程度溜まったら鶏皮ぽん酢など作るといいです。レシピは→
鶏皮のぴり辛ぽん酢





2)鍋にたっぷりの湯を沸かします。かいわれ大根は根元を切り取り、半分の長さに切ってザルに入れます。ザルごと湯につけ、緑が濃くなったら湯からあげ、うちわで扇いで冷まします。冷めたらキッチンペーパーで挟んで水気を吸い取ります。





3)同じ鍋に1)の鶏むね肉を1枚づつ広げて入れます。形の悪いものは形を整え、破片はいくつか合わせて一口大に整形して入れます。煮立たないくらいの火加減で10分茹で、ザルにあげたら冷水で冷まし、水気を切ります。こちらも最初はザルにあげて自然に水切りし、最後はキッチンペーパーで挟んで水気を吸い取ります。



3)辛子明太子は中身をしごきだしておきます(ここではチューブ明太を使っています)。鶏むね肉とかいわれ大根をボウルに入れ、辛子明太子を加えて混ぜます。





皿に盛り付け、レモンを添えてできあがりです。




水晶鶏の辛子明太子和えの完成です!しっとり柔らかな水晶鶏に辛子明太子のピリ辛、旨味が絡んで美味しいです。かいわれ大根は味のアクセントになり、全体に珍味っぽい旨味がのっています。辛子明太子は若干の生臭さがありますが、レモン果汁を絞ってかけると消えます。さっぱりした水晶鶏に、かなり濃厚な味が入るので、変化がほしいときにおすすめですね。
関連動画
コメント