スポンサーリンク

鯛刺身の辛子明太子和え

鯛の刺身の辛子明太子和え006

人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~きょうの料理は鯛刺身の辛子明太子和えです。スーパーのパック刺身にしょう油とみりんで下味をつけ、辛子明太子と和えて作ります。パックの刺身が珍味的な美味しさに変身します。

鯛の刺身の辛子明太子和え020
鯛の刺身の辛子明太子和え021

スーパーのパック刺身は遅い時間に買い物の行くと、半額になったりしていてお得感が高いです。普通に刺し身で食べて美味しいのですが、お安く買えたので、ちょっと手を入れてみたくなります。そんな時、一番手軽なのがしょうゆ漬けです。漬けにすると刺身が脱水され、旨味が増して味も入ります。今日はこれを一歩進め、辛子明太子で和えます。

鯛刺身の辛子明太子和え

材料1人分

鯛の刺身(パック刺身)      1パック(75g前後)
辛子明太子             20g
大葉                 1枚
しょう油、みりん           各小さじ1
おろしにんにく            小さじ1/4


作り方

1)パック刺身をボウルに入れ、しょう油とみりんをかけて混ぜます。馴染んだらザルにあげ、冷蔵庫で15分ほど馴染ませます。※ここで下味を入れ、刺身の水分を抜きます。水分が抜けると旨味が増し、食感が良くなります。

鯛の刺身の辛子明太子和え022
鯛の刺身の辛子明太子和え023
鯛の刺身の辛子明太子和え024
鯛の刺身の辛子明太子和え025
鯛の刺身の辛子明太子和え026


2)大葉はくるくると巻き、細く切ります。※この時、葉の裏側を内側にして巻きます。大葉は裏側のほうが香りが強いので、こうすることで香りの強い方を保護し、より香りが強い状態にできます。

鯛の刺身の辛子明太子和え027
鯛の刺身の辛子明太子和え028
鯛の刺身の辛子明太子和え029


3)ザルにあげた鯛の刺身をボウルに入れます。辛子明太子(中身をしごきだして使います。ここではチューブタイプを使いました)、おろしにんにくを加えて混ぜます。

鯛の刺身の辛子明太子和え030
鯛の刺身の辛子明太子和え031
鯛の刺身の辛子明太子和え032
鯛の刺身の辛子明太子和え033

皿に小高く盛り付け、大葉の千切りを天盛り(てっぺんに盛り付ける)したら、できあがり。

鯛の刺身の辛子明太子和え009

鯛の刺身の辛子明太子和え012

鯛の刺身の辛子明太子和え014

鯛の刺身の辛子明太子和え019

鯛刺身の辛子明太子和えの完成です!漬けにし、辛子明太子で和えた鯛の刺身は、口に入れると辛子明太子の風味が広がり、噛むと食感がとても良く、凝縮された鯛の旨味がしみてきます。刺身なんですが、上質の珍味的な味になって美味しい。ひとくち食べては飲みを繰り返してしまうような味でした。今回は鯛の刺身で作りましたが、他のお好みの刺身で作って美味しいでしょう。是非、お試しください。




関連動画






スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.