



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~きょうの料理はかぼちゃと豚肉の生姜焼きです。先日、メシ通さんの連載で紹介した料理をアレンジしました。この料理はかぼちゃをメインに生姜焼きにするという料理です。かぼちゃを生姜焼きにするの?それ美味しいの?と言われる方が多いですが、食べてみるとわかります。我が家でも家族が食べて納得しました。食べたらわかる美味しい料理です。

かぼちゃを使った料理は、かぼちゃが固いので切るのに苦心しますし、怪我のもとになったりします。今日のレシピではかぼちゃを電子レンジで柔らかくしてから切ります。こうすることで、包丁に自身の無い方も安心して料理できます。
かぼちゃと豚肉のしょうが焼き材料2人分
豚肉こま肉 120g
かぼちゃ 250g
ピーマン 2個
玉ねぎ 1/2個
サラダ油 小さじ2
黒こしょう、小麦粉 適宜
A
おろししょうが 20g
しょう油 大さじ3
みりん 大さじ6
日本酒 大さじ4
作り方
1)Aを混ぜ合わせて、しょうが焼きのタレを作ります。※しょうがはチューブタイプでもいいですが、生のものをすりおろすと、より香りよく仕上がります。
2).ピーマンは半分に切り、種をとって細く切ります。玉ねぎ1/2個は8等分のクシ型に切ります。りんごを切るような切り方です。

3)かぼちゃはワタと種を取ります(その状態で250g)です。これを耐熱ボウルに入れ、ラップをかけて、電子レンジ600wで3分加熱します。少し柔らかくなっているので、5ミリ位の厚みに切ります。




4)フライパンにサラダ油小さじ1を入れて中火にかけ、3)のかぼちゃを焼きます。両面に焼き目をつけ、一旦取り出します。

同じフライパンにサラダ油小さじ1を入れ、豚肉、玉ねぎ、ピーマンを入れて炒めます。豚肉の色が変わり、玉ねぎに透明感がでて、焼き目がついたら取り出します。




5)同じフライパンを中火にかけ、1)のしょうが焼きのタレを入れます。沸騰させてみりん、日本酒のアルコールを飛ばします。※なめてみて、苦味が無くなたらアルコールが飛んでいます。※アルコールを飛ばさないと、具材にアルコール臭がのこってしまいます。


かぼちゃ、豚肉、玉ねぎ、ピーマンをフライパンに戻し、タレを絡めたらできあがりです。



皿に盛り付けて頂きます。




かぼちゃと豚肉の生姜焼きの完成です!生姜焼きのタレとかぼちゃが意外なほど良く合います。これは、薄切りしたかぼちゃに焼き目をつけたからで、焼き目あってのマッチングだと思います。今日のレシピでは、かぼちゃをレンジ蒸ししてから切るので、作りやすくなったのがいいところですが、生から焼いたほうが食感は良かったので、その点はメシ通さんのレシピのほうが良かったです。
コメント