


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~
今日の料理は簡単温泉卵の作り方です。過去記事で何度も紹介していますが、今回、動画化したので再紹介です。本来、温泉卵は70℃に調節した湯に卵を入れて作ります。卵黄が半熟、卵白は白くなっていますが半凝固状態という仕上がりになります。本格的な作り方は、家庭で作るには温度管理が大変です。そこで、今回、紹介する温泉卵は温度計無しで作れる簡単レシピ、卵黄トロトロ、卵白は半凝固状態の温泉卵が簡単に作れます。卵黄トロトロなので、トップ画像のように丼、麺、サラダなどのトッピングに使うのに向いています。まずは作り方動画をご覧ください。めっちゃ簡単です。
簡単温泉卵の作り方動画(鍋レシピ)材料 温泉卵4個分
卵 4個 L玉
沸騰した湯 1L
水道水 200ml
作り方
1)直径20cm位の鍋に水1リットルを入れて煮立てます。
2)煮立っら火を消し、水道水200mlを入れて温度を下げます。ここに卵を4個入れます。やけどしないように、お玉で入れましょう。※卵は冷蔵庫から出したばかりの冷たい物を使います。重要です。
卵を入れたらフタをします。13~15分、余熱で熱を入れます。今回は15分置きました。
3)13~15分置いたら、流水につけて冷まします。完全に冷めるまで水につけておきます。冷めたらできあがりです。冷蔵で3日程度は保存できます。


上の画像のような温泉卵が簡単に作れます。丼のトッピングにしたのが下の画像です。

これを箸で傷つけると、卵黄がとろりと流れ出します。

卵黄トロトロなのでトッピング向きです。そして卵白は、しっかり半熟になっているので、生臭さがなくて食べやすいです。温玉卵かけご飯に使ったり、麺、サラダのトッピングに便利ですので、是非、お試しください。私がやっている料理教室でも好評なレシピです。
コメント