


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~ メシ通さんの
レシピ記事が更新されたのでお知らせです。今回、作ったのは、ちゃんうどんです。ちゃんうどんは簡単に言えば、うどん麺を使ったちゃんぽんで、ちゃんぽんスープにうどん麺が意外なほど良く合います。そして野菜山盛りで作れば、うどん1玉で大盛りになるので、意外にも低糖質な食事になります。更に言えば、晩御飯に作ったとすると、最初に野菜をつまみながらビールを飲み、最後にうどんで締める。なんて食べ方もできます。
メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。
ちゃんうどんはどこが発祥なのか確としたところは知りませんが、思うに戦後の中華麺が手に入りにくい時代、中華麺の代わりにうどん麺を使ったのが始まりじゃないかと思います。その昔、私がサラリーマンだった頃、職場の近くにうどん屋さんがあり、そこの看板メニューがちゃんうどんでした。そこで食べたのが初ちゃんうどんでした。うどん麺とちゃんぽんスープの相性が、中華麺よりいいんじゃ?ってほど美味しく思ったのをおぼえています。
私は佐賀在住なのですが、佐賀のちゃんぽんの特徴に、長崎ほど具だくさん(長崎のちゃんぽんは海鮮が多い)じゃありませんが、野菜山盛り、そしてキクラゲが多めに入っています。海鮮は少ないですが、その代わりに練り物はしっかり入っているので、味はいいです。キクラゲは乾燥キクラゲがあるので、それを使えば手軽に作れます。今回、野菜は合計500g使用しました。厚生労働省の1日分の野菜350gの1.5倍!それを炒めて煮込みます。


練り物はたっぷり入れます。

スープを注ぎ、もやしを入れます。野菜の量は、もやしを入れて500gです。野菜だけ食べてもお腹いっぱいになりそうな量です。


そして、家庭にある食材でスープにコクを入れるのが牛乳です。

牛乳を混ぜるとスープにコクが出ます。インスタントラーメンでもコクが出るので、お試しください。

ここに解答した冷凍うどんを入れて煮込みます。



野菜がもやしを入れて500gも入るので、野菜は煮込んで柔らかくしないと食べきらないし、煮込んだほうがスープも野菜も美味しくなります。煮込んでから盛り付けです。

丼の半分以上が野菜です。ちゃんぽんスープで煮込まれ、スープと旨味を分け合い、練り物や豚肉の旨味が入っています。この野菜が美味しいです。最初に野菜をもりもり食べます。美味しいので、ビールもいけます。


野菜を半分くらい食べて、ようやく麺に到達します。冷凍うどんは伸びにくいので、ゆっくり食べても大丈夫。

意外にもちゃんうどんは飲みながら食べるのにも向いています。野菜たっぷりでつくれば大食い男性も満足、そして美味しい、ちゃんうどん。是非、お試しください。メシ通さんの記事はこちらです。
冷凍うどんで作るちゃんぽん。お酒とも合う「ちゃんうどん」を試してほしい【筋肉料理人】
コメント