∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
ちょっと前の話ですが珍しい物を見ました。
(゚Д゚)ハァ? (゚Д゚;)何じゃこりゃ~(|| ゚Д゚)ホラー映画のワンシーンか?見た瞬間、そう思っちゃいましたよ。

正面から見たら、ワタリガニ(渡蟹)が脱皮してました。

甲羅の後ろからエビの脱皮みたいな感じで、殻を脱ぎ捨てました。

脱皮した蟹は一回り大きくなっていました。

脱皮直後、触ってみたら柔らかかった。
(・∀・)ソフトシェルクラブだあ~と思いました。
脱ぎ捨てた殻。
(・∀・)珍しい物見ちゃいました~この蟹は竹崎産(佐賀県藤津郡太良町)のワタリガニで竹崎蟹と呼ばれる
地元の名物なんです。
有明海で採れます、塩湯でして食べるのが地元流で身もうまいですが、
蟹味噌が最高!!甲羅酒などにしたらたまりません。
非常に美味しいんですが、地元産はカナリお高いです。

上の画像はソフトシェルクラブのフライです。
ワタリガニの脱皮を見て思い出しました。
ソフトシェルクラブは、アメリカ東海岸で獲れるブルークラブ(ワタリガニの仲間)が
脱皮した直後にフライにして食べる料理です。
日本でも最近は冷凍物のソフトシェルクラブが出回っています。
(・∀・)本場のソフトシェルクラブは食べた事無いんですが、
冷凍物のお味は、中々美味かったです。竹崎蟹でソフトシェルクラブを作ったら贅沢だな~
小説家の故、開高健さんがソフトシェルクラブをディープフライじゃなくて、
塩茹でし、ポン酢で食べたいって小説で書いてらっしゃったんです。
今思えば、脱皮直後のを塩茹ですればよかった。
もう2度とこんなチャンスは無いだろうなあ・・・

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
龍山マスター
珍しいもの見せて貰いました^^
本当、ホラーのワンシーンの様です!
竹崎蟹食べてみたいです♪
2006/12/18 URL 編集
ブ~ビィ
カニはありませんね~。
うちの水槽にもたまにカニの抜け殻が落ちてますが
なかなか見かけることが出来ません。
カニって夜行性じゃないですよね!?
ワタリガニのカニ味噌食べて見たいです。
2006/12/18 URL 編集
おもちゃのひろくん
これはスゴイ物を見てしまった!
綺麗に脱皮するもんですね~!
特に抜け殻を見たら、前後パーツ分割のプラモかおもちゃのようです!
よくこんな写真が撮れましたね~!w(゚O゚;)w ワオ!
2006/12/19 URL 編集
筋肉料理人
竹崎蟹は美味いですよ。
そちらは越前蟹を初めとして蟹の名所ですが、
竹崎蟹も美味いですよ。
(高いのが難点ですね)
2006/12/19 URL 編集
筋肉料理人
竹崎蟹は夏場はメス、冬場はオスが美味いですよ。
甲羅酒は酒飲みにはたまりませんね。
渡蟹には純淡水性のがいるらしくて、
観賞魚として日本にも入ってきてるらしいです。
飼いたいけど、見たこと無いです。
2006/12/19 URL 編集
筋肉料理人
凄いですよね~
私も初めは「何なんだ?」と思いましたよ。
>よくこんな写真が撮れましたね~!w(゚O゚;)w ワオ!
2度と無いチャンスだと思いました。
2006/12/19 URL 編集
さとるっぺ
蟹は珍しいんでしょうか?
ソフトシェルクラブの塩茹で、確かに食べてみたいです。
そうそう、そんなチャンス無いですもんねぇ。
2006/12/19 URL 編集
アリババ
こんばんは(^。^)
蟹、大好きなので、食べたいです~!
蟹の脱皮は、初めて見ました。
凄いですね!!!!
愛知でも三河の方にいくとワタリガニいますよ。
それとシャコがよく取れて美味しいです。
私は1番シャコ、2番蟹、3番海老の
順番で好きです。
おじゃましました(*^_^*)
2006/12/19 URL 編集
MASAAKI
渡り蟹はとにかくだしがいいですよね~。味が濃くてばかにできません。
2006/12/20 URL 編集
筋肉料理人
エビの脱皮も、その瞬間は見たこと無いんですよ。
さとるっぺさんはCRSをやってらっしゃるから、
見ることができるんでしょう。
>そうそう、そんなチャンス無いですもんねぇ。
そうなんですよ。
返す返す、残念でした。
2006/12/21 URL 編集
筋肉料理人
へえ~そうなんですね。
三河の魚は美味しそうです。
>私は1番シャコ、2番蟹、3番海老の
有明海でもシャコは名物なんですよ。
有明海のシャコはシャッパって呼ばれてます。
大きいのは塩茹でで、小さいのは唐揚げや天麩羅が美味いです。
私もシャコは大好きですよ。
2006/12/21 URL 編集
筋肉料理人
そうですよね!!
寄せ鍋に、小さいので良いからワタリガニを入れると
味が違いますよね~
>ワタリガニのパスタ
是非習いたいです。
2006/12/21 URL 編集