


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はトリテキ、鶏むね肉のトンテキ風です。トンテキは厚切りした豚ロース、もしくは豚肩ロースを頃合いに焼き、ウスターソースベースのタレに絡めてつくります。その豚ロースを鶏むね肉で作ったのが今日のレシピ。本来、淡白な鶏むね肉をガッツリ、パンチのある料理にします。

鶏むね肉は身に脂がほとんど無く、ヘルシーで淡白な部位です。なので、食べごたえを出すには味付けやソースの工夫をする必要があります。その点、四日市トンテキはウスターソースベースのソースにパンチがあり、馴染みもあるので食べやすく、ビールがいける料理になります。それと、今日のレシピでは生にんにくをフライにしてガーリックオイルを作り、ガーリックオイルで焼いて、フライドガーリックをトッピングに使います。これがいいアクセントになります。
鶏むね肉のトンテキ風、トリテキの作り方材料2人分
鶏むね肉 1枚(300g)
にんにく 2かけ
キャベツの千切り 適宜
ミニトマト 2個
刻みねぎ 適量
オリーブオイル 大さじ1/2
A ソース材料
ウスターソース 大さじ2
ケチャップ、しょうゆ、砂糖 各大さじ1
B 鶏むね肉の下味
片栗粉 大さじ2
日本酒 大さじ1と2/3
しょうゆ 小さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
作り方
1)キャベツは千切りにして水ににさらし、しゃきっとしたらザルにあげ、しっかり水を切っておきます。
2)Aを混ぜ合わせてソースを作ります。
3)鶏むね肉は皮を取り除きます。皮がついていたほうを下にしてまな板に置き、長手方向の中央に、身の厚みの半分くらいの深さに切れ目を入れ、そこから横に切り込み、観音開きにします(動画を御覧ください)。皮がついていた部分に薄膜があるので、包丁の先で何度か刺して、調味料が染み込みやすくなるようにします。
※取り除いた皮は冷凍しておき、ある程度溜まったら鶏皮ぽん酢など作るといいです。レシピは→
鶏皮のぴり辛ぽん酢まな板の上に鶏むね肉を置き、ラップを被せて麺棒、すりこ木、瓶の底などで軽く叩き、肉の繊維を軽く潰します。※こうすることで、下味の調味料が染み込みやすくなります。
ボウルに入れ、Bを加えて手でもみます。鶏むね肉が水分を吸うまで揉んでください。ポリ袋に入れて揉んでもいいです。
4)にんにくを薄切りにします。中央に芽があるので、菜箸で押して外しておきます(つけたままにすると、ガーリックオイルを作る時に焦げやすい)。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火にかけ、時間をかけてフライにします。きつね色になったら取り出します。
5)同じフライパンを弱火にかけます。鶏むね肉を入れ、返さずに時間をかけて焼きます。7~8分焼くと、鶏むね肉の薄い部分は上面の色が変わりはじめ、分厚い部分も周囲の色が変わってきます。※片面焼きでこの状態になると、片面からの熱だけで上面の色が変わってきているので、肉の中心部分に熱が入っています。返して反対側に焼き目をつければ、加熱不足の心配はありません。
返して反対側にも軽く焼き目をつけたら、混ぜ合わせたソースを加えます。火を強くして沸騰させ、沸騰したら焦げないように弱火にします。鶏むね肉を返してソースを馴染ませます。ソースが馴染んだら取り出し、一口大に切ります。キャベツの千切り、マヨネーズ、ミニトマトと一緒に盛り付け、フライパンに残ったソースを掛けます。刻みネギ、フライドガーリックをちらして出来上がりです。




鶏むね肉のトンテキ風、トリテキの完成です! 下処理して焼いた鶏むね肉はしっとり柔らかです。口に入れるとパンチのあるソース味が広がり、噛むと柔らかな鶏むね肉から旨味が染み出してきます。ソースの後口も残るので、そこでビールをぐっと飲むと美味しいです。ビールもいけますが、ご飯もイケる味。丼メシにキャベセンをのせてマヨネーズを掛け、上にトリテキをのっけてソースをかけた激ウマでしょう。ビールもご飯もいけるトリテキはおすすめです。
関連動画
コメント
-
2019/11/27 編集
筋肉料理人 藤吉和男
2019/11/27 URL 編集