スポンサーリンク

メシ通!かしわうどんと、かしわ煮で一杯

かしわうどん040

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~ メシ通さんのレシピ記事が更新されたのでお知らせです。今回、作ったのは、かしわうどんです。かしわうどんは知る人ぞ知る、佐賀県鳥栖市、JR鳥栖駅の名物料理。かしわ(鶏肉)の煮込みがのったうどんです。かしわ煮は甘く煮てあって、それがだしの効いたうどんに合って美味しいです。しかも、お値段安いので、鳥栖駅を利用するたびに食べたくなります。そんな鳥栖駅のソウルフード、かしわうどんを筋肉料理人風に作りました。

メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。



まずは、「かしわ」って何ってとこからですが、かしわは鶏のことです。鶏のことを九州北部ではかしわと呼ぶことが多く、地方地方にかしわ料理が残っています。その昔は各家庭で鶏を飼っていて、卵を産まなくなったら締めて食べていました。若鶏と違って肉が固いので、煮込んで食べるのですが、いい味が出て美味しいんです。かしわうどんもそんな流れでできた料理とおもいます。なので、本来ならかしわうどんのかしわ煮には、親鶏を丸で使うのが適当かなと思いますが、作りやすくするため、鶏もも肉を使って作りました。

かしわうどん066

鶏もも肉は細く切ってフライパンに入れ、砂糖をまぶして炒めます。砂糖をまぶして炒めることで脱水されますが、糖分が肉に入ることで柔らかくなります。ここに酒、干し椎茸の戻し汁、水、しょう油を入れて煮込むことになります。

かしわうどん069
かしわうどん078
かしわうどん082
かしわうどん089

時間をかけて煮込み、鶏もも肉がホロホロになったら、しょうがを入れて仕上げです。

かしわうどん091

かしわうどん035

かしわ煮は牛丼を甘くしたような味で、崩れるほどに柔らかく煮た鶏肉が素朴な味で美味しい。このまま酒の肴として、御飯のおかずとして美味しいです。これをだしを効かせたうどんにトッピングします。だしを効かせるために、だしパックを通常の2倍量使います。

かしわうどん出汁001
かしわうどん出汁007
かしわうどん出汁009

和食の出汁は臭みを出さないように作りますが、うどんの出汁はかつお臭い程にとったほうが美味しいので、それを再現するために多めのだしパックを煮込んで出汁をとります。この出汁にしょう油(薄口と濃い口を混ぜて使う)とみりん、塩で味付けし、うどんを入れ、かしわ煮をトッピングして出来上がりです。

かしわうどん044
かしわうどん057

こんな感じでかしわうどんの出来上がりです。うどんつゆの塩気に、かしわ煮の甘みが入り、独特の優しい味になります。かしわ煮はホロホロなので、かしわ自体の食べごたえは無いのですが、甘みと鶏の旨味が入ることで美味しくなります。筋肉料理人のかしわうどん、レシピはメシ通さんをごらんください。

安い鶏肉が超ほろほろに。お酒にも合う「かしわ煮」と「かしわうどん」の作り方【筋肉料理人】


スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.