スポンサーリンク

鶏むね肉とブロッコリーのトマトチーズ鍋

鶏むね肉とブロッコリーのトマト011

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は鶏むね肉のトマトチーズ鍋です。鶏むね肉を加熱しても固くならないように下処理し、トマト缶、固形コンソメで作った鍋つゆで煮込みます。鶏むね肉は下処理した後、ガーリックオイルで焼いてから入れることで、お手軽、コスパよく美味しい鍋料理が作れます。

筋トレ後には鶏むね肉を食べることが多い私ですが、秋も深まり、夜が寒くなると鍋にして食べたくなります。って事で、筋トレ後の体にいい、ブロッコリー、トマト缶、きのこ類と一緒に鍋にしました。2人分レシピですが、私一人で完食です。

鶏むね肉とブロッコリーのトマトチーズ鍋

材料2人分

鶏むね肉      1枚(300g)
ピザ用チーズ    100g
カットトマト缶詰   1缶
ブロッコリー     1株
ひらたけ(もしくはブナシメジ) 1株
にんにく        1かけ
固形コンソメ      2個
砂糖          小さじ1
塩           適宜
タカノツメ        1本
ローリエ       1枚
オリーブオイル    小さじ2

A
片栗粉      大さじ2
日本酒      大さじ1・1/2
しょう油      小さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1/2
黒こしょう     適宜

作り方

1)ブロッコリーを切ります。ブロッコリーは最初に小房に分けます。大きな房は一口で食べられるように、1/2、1/4という感じに切ります。茎は根本の切り口が乾燥して固くなっているので、2~3ミリ、薄く切ります。切り口を見ると、皮の下に筋があるので、ここまで削ぎ取ります。それを1cm位の厚みに切ります。切ったら耐熱ボウルに入れて水に晒します。その後、水気を切り、ラップを掛け、電子レンジで加熱します。加熱時間の目安はブロッコリー100gに対して、電子レンジ600wで1分40秒です。ブロッコリーが300gなら5分加熱します。

鶏むね肉とブロッコリーのトマト028
鶏むね肉とブロッコリーのトマト035

加熱後は皿に広げて冷まします。こうしておけばサラダとしても食べられます。


2)2人用の土鍋にカットトマト缶を入れます。缶にトマトが残るので、水200mlを入れてすすぎ、鍋に入れます。固形コンソメ、砂糖、折り目をつけたローリエ、種をとったタカノツメを入れて火にかけます。

鶏むね肉とブロッコリーのトマト030
鶏むね肉とブロッコリーのトマト031
鶏むね肉とブロッコリーのトマト033
鶏むね肉とブロッコリーのトマト036
鶏むね肉とブロッコリーのトマト043
鶏むね肉とブロッコリーのトマト037
鶏むね肉とブロッコリーのトマト041


3)鶏むね肉は1cm位の厚みの一口大に切ります。まな板に広げ、ラップを掛けて麺棒などで叩き、肉の繊維を軽く潰します。ポリ袋に入れ、Aを加えて揉みます。この処理をすることで下味を入れ、加熱しても固くなりません。

鶏むね肉とブロッコリーのトマト038
鶏むね肉とブロッコリーのトマト039
鶏むね肉とブロッコリーのトマト042


4)にんにくをみじん切りにします。オリーブ油と一緒にボウルに入れ、中火にかけます。にんにくが泡立ってきたら、3)の鶏むね肉を入れて広げます。焼き目がついたら返し、反対側にも焼き目をつけます。焼き目がついたら、2)の鍋に入れます。

鶏むね肉とブロッコリーのトマト044
鶏むね肉とブロッコリーのトマト045
鶏むね肉とブロッコリーのトマト046
鶏むね肉とブロッコリーのトマト047
鶏むね肉とブロッコリーのトマト048

石突を切り取ったひらたけ、もしくはブナシメジを入れ、ブロッコリーを入るだけ入れます。

鶏むね肉とブロッコリーのトマト055

軽く混ぜながら煮立てます。鶏むね肉を入れると焦げやすくなるので、火力は弱めにします。煮立ったら出来上がりです。食べる直前にチーズを入れます。チーズは一度に全部入れず、少しづつ入れます。

鶏むね肉とブロッコリーのトマト002

鶏むね肉とブロッコリーのトマト011

鶏むね肉とブロッコリーのトマト019

チーズがとろけたタイミングで具材をすくいます。

鶏むね肉とブロッコリーのトマト023

呑水に移して食べ、またチーズをちらし、とろけたところをすくって頂きます。下処理した鶏むね肉は柔らかです。ガーリックオイルで焼き目をつけていれるので香ばしさも入り、それにトマトソースとチーズが絡んで美味しいです。ブロッコリーはサラダで食べる時は、歯ごたえがあったほうが美味しいですが、こうやって食べる時は柔らかく煮込んだほうがいけます。鶏むね肉とブロッコリーのトマトチーズ鍋でコスパよく、タンパク質とビタミン、繊維質、ミネラルの補給ができました。シメには水戻しパスタを入れたのですが、それままたの機会に紹介させて頂きます。パスタの他に、普通にうどん、ご飯を入れても美味しいですよ。


関連動画





スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.