スポンサーリンク

鍋のシメに「追い餅」がおすすめ!電子レンジ1分、煮込み1分

サバ缶と餅のキムチ鍋追い餅007

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はっていうか、鍋料理をした時、シメに餅を使うのもおすすめって話をさせて頂きます。鍋料理のシメと言えば、麺かご飯が定番です。お好みの麺、うどん、中華麺、春雨を入れて美味しいし、ご飯を入れて雑炊、おじやもいいものです。これに餅もおすすめなんです。12月に入り、もう、あっという間に年末が来ます。皆さん、お餅を買われると思います。餅の場合、そのまま鍋に入れると、柔らかくなるのに時間がかかります。焼いて入れるのもいいですが、焼くのが面倒だし、やっぱり時間がかかります。

サバ缶と餅のキムチ鍋026

上の画像は昨日、メシ通さんの連載で紹介させてもらった、サバ缶もちキムチ鍋です。オーブントースターで焼いた餅が最初から入っているレシピで、これに入れた餅が激ウマでした。一通り具材を食べて、シメようかって段になった時、餅が美味しかったので、麺より餅かなあ・・・と思いました。焼いて入れようかとも思いましたが、ここはスピード勝負で電子レンジ加熱でしょう。餅は切り餅、丸餅、どちらも50g位なので、電子レンジ1分位の加熱で柔らかくなります。ただし、皿にのせてレンジ加熱すると、溶けた餅が皿にくっついてしまいます。そこで一工夫です。

サバ缶と餅のキムチ鍋追い餅010

餅を白菜やキャベツ、ほうれん草やかつお菜等の葉っぱの上にのせて、電子レンジ加熱します。

サバ缶と餅のキムチ鍋追い餅013

50秒~60秒加熱するとこうなります。

サバ缶と餅のキムチ鍋追い餅015
サバ缶と餅のキムチ鍋追い餅016
サバ缶と餅のキムチ鍋追い餅018

あっという間に膨らんで柔らかくなります。加熱後はすぐにぺしゃんこになるので、これを鍋に入れます。

サバ缶と餅のキムチ鍋追い餅020
サバ缶と餅のキムチ鍋追い餅021

煮ること1分でこんな感じです。

サバ缶と餅のキムチ鍋追い餅003

サバ缶と餅のキムチ鍋追い餅004

サバ缶と餅のキムチ鍋追い餅008

箸で持ち上げると、途中で切れるほどトロトロ!食べたい分だけ電子レンジにかけ、鍋に入れて、さっと食べることができます。この冬の鍋料理のシメに「追い餅」はおすすめです。正月明けの餅あまりの時にもいいですよ。追い餅が合う鍋レシピはメシ通さんをご覧ください。

白ごはんがない時の「サバ缶もちキムチ鍋」。キムチは炒めてから入れると際限なくウマい【筋肉料理人】

スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.