スポンサーリンク

メシ通!モン・サン・ミッシェル風オムレツとオムライス

モン・サン・ミッシェルオムレツ010

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~ メシ通さんのレシピ記事が更新されたのでお知らせです。今回、作ったのは、モン・サン・ミッシェル風オムレツと、チキンライスにモン・サン・ミッシェル風オムレツをのっけたオムライスです。モン・サン・ミッシェル風オムレツは卵を泡立てて作るオムレツで、普通のオムレツと同じ材料で、全く違う食感、ふわふわの食感に作れます。ちょっとしたご馳走感があるので、おぼえておくと便利なレシピです。

メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。



モン・サン・ミッシェル風オムレツは、フランス西海岸の小島モンサンミッシェルの伝統料理だそうです。上記の通り、材料は普通のオムレツと同じですが、泡立ててから焼きます。電動のホイッパーを使えば全卵でも簡単に泡立ちますが、泡立て器で手で泡立てる時は卵白と卵黄に分けてから泡立てます。卵黄には調味料を混ぜておき、卵白はでっかいボウルに入れます。

モン・サン・ミッシェルオムレツ038
モン・サン・ミッシェルオムレツ042
モン・サン・ミッシェルオムレツ044

泡立て器(ホイッパー)で作る場合は、ボウルの大きさが鍵になります。小さなボウルを使うと、泡立て器を大きく動かせないので、全くと言っていいほど泡立ちません。下の画像より大きいボウルを使ったほうが泡立てやすいです。10分ほど頑張って泡立てるとツノが立ちます。

モン・サン・ミッシェルオムレツ049
モン・サン・ミッシェルオムレツ056

ツノが立ったら、卵黄を混ぜ、バターを敷いたフライパンで焼きます。

モン・サン・ミッシェルオムレツ059
モン・サン・ミッシェルオムレツ074
モン・サン・ミッシェルオムレツ078

皿に盛る直前に火を強くし、オムレツをフライパンから剥がしやすくなるようにして皿に盛ります。

モン・サン・ミッシェルオムレツ080
モン・サン・ミッシェルオムレツ081

皿に滑らせて移し、オムレツを半分に折ります。

モン・サン・ミッシェルオムレツ084

トマトケチャップをトマトピューレと混ぜたソースをかけたらできあがり。

モン・サン・ミッシェルオムレツ005

モン・サン・ミッシェルオムレツ008

モン・サン・ミッシェルオムレツ012

スプーンですくうと、外側はパンケーキのようで中はふわふわ。

モン・サン・ミッシェルオムレツ025

不思議な食感、それでいて美味しい、ふわふわオムレツを楽しめます。これをオムライス風にもしてみました。と、いうか、こちらがメインかも?チキンライスを作り、皿に盛ります。

モン・サン・ミッシェルオムライス040
モン・サン・ミッシェルオムライス042
モン・サン・ミッシェルオムライス044

上にモン・サン・ミッシェル風オムレツをトッピングし、トマトソースをかけます。

モン・サン・ミッシェルオムライス050

モン・サン・ミッシェルオムライス018

モン・サン・ミッシェルオムライス032

ふわふわオムレツが絡んだチキンライスが美味しいです。チキンライスってケチャップご飯の直接的な美味しさがいいところでもあるのですが、ふわふわオムレツの優しい味の後に、チキンライスの味が来るのもいい感じでした。これはクリスマスの大皿料理で作って、取り分けるのもいいんじゃないでしょうか?レシピはメシ通さんをご覧ください。

メシ通 「ぶっ飛ぶほどふわっふわなオムライス」を作る2つのコツ【筋肉料理人】








スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.