スポンサーリンク

ヤズの瞬間燻製刺身、ザ・プレミアム・モルツ 干支デザイン缶、来年は子年

ヤズの刺身瞬間燻製020

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はヤズの瞬間燻製刺身です。ヤズ(ブリの子)の刺身用ブロックを、ブロックごと漬けにし、お茶っ葉を使った簡単燻製で、30秒燻煙にかけます。たった、30秒の燻製時間で香りが付き、魚の生臭さが消えた、食べやすい刺身になります。

レシピに入る前に、サントリーさんからお歳暮を頂いたのでお披露目です。サントリーさんは毎年、ギフト用にザ・プレミアム・モルツの干支缶を出されているんですが、来年の干支缶が届きました。

ヤズの刺身瞬間燻製001

ヤズの刺身瞬間燻製022

ヤズの刺身瞬間燻製025

来年の干支は子年ってことで、可愛いネズミのイラスト付きのプレモルです。以前、サントリーさんの仕事を受けていたことがあって、それ以来、毎年送ってくれるのですが、可愛いイラストに毎年、笑顔をもらっています。来年も新年の1杯目はザ・プレミアム・モルツで決まりです。

ヤズの刺身瞬間燻製037
ヤズの刺身瞬間燻製038

ヤズの瞬間燻製刺身に戻ります。ヤズはブリの子供です。30~40cm位で、安いときは一尾500円とかで売ってます。お安いのは嬉しいですが、鮮度落ちするのが早いので、魚屋さんに並ぶ頃には生臭みが出てるのも多いです。それでもお安いので、財布が寂しい時(だいたいそう)に刺し身を食べたいなんて時に助かります。今の時期は夏場と違って気温が低いので、鮮度落ちが緩やかになり、美味しい時期と言ると思います。先日、買ってきたヤズは半身で400円、ヤズとしては高めでした。値引きシールがついた頃に買ったので、臭みが出始めてるのが想像できます。ならば、臭みを消す方向で刺身にするといい。臭みを消す方法としては、酒洗い、しょう油洗い、酢洗い、漬け等の方法と、より香りを強くつける瞬間燻製があります。この日は短時間の漬けと瞬間燻製で刺身にしました。

ヤズの瞬間燻製刺身

材料 2~3人分

ヤズ刺身用半身(250gでした) 1枚
お茶っ葉 大さじ3
付け合せに玉ねぎスライス、白菜の焼酎漬け 適宜
ぽん酢しょう油、わさび 適宜

A
しょう油、みりん 各大さじ3

作り方

1)ヤズの刺身用ブロック(半身)をポリ袋に入れます。Aを加えて口を閉じ、冷蔵庫に30分入れて漬け込みます。※ブロックのまま漬けにすることで、表面の脱水をし、臭みを抜いて下味も入れます。しょう油には生臭さを消す効果もあります。

ヤズの刺身瞬間燻製039
ヤズの刺身瞬間燻製040

30分漬けたら取り出し、キッチンペーパーで包んで、表面の水分を吸い取ります。※水気をなくすことで、燻製の香りがつきやすくなります。

ヤズの刺身瞬間燻製042


2)鉄の中華鍋と金属製の網、アルミホイル、鍋にぴったり合うフタを用意します。※網は中華鍋の半分くらいの深さにはまる位のサイズで。今回はボウルをフタ代わりに使っています。機材は100円ショップので十分です。お茶っ葉も100円ショップの煎茶を使います。鍋にアルミホイルを敷き、緑茶の茶葉をちらし、中火(コンロの火が鍋の底に当たるくらい)にかけます。煙が出始めたらヤズをのせます。フタをして30秒燻煙します。

ヤズの刺身瞬間燻製046
ヤズの刺身瞬間燻製047
ヤズの刺身瞬間燻製049
ヤズの刺身瞬間燻製050
ヤズの刺身瞬間燻製054
ヤズの刺身瞬間燻製057

燻煙したら取り出し、金属製のバットにのせます。冷凍庫に3~5分入れて冷まします。

ヤズの刺身瞬間燻製059
ヤズの刺身瞬間燻製060


3)刺身に切って盛り付けます。半身ブロックなので、血合いの小骨を切り取って刺身に切りました。※切り方は記事下の動画を参考にご覧ください。

ヤズの刺身瞬間燻製062

玉ねぎスライス、白菜の焼酎漬け、大葉、わさびと一緒に盛り付けて、できあがりです。

ヤズの刺身瞬間燻製017

ヤズの刺身瞬間燻製007

ヤズの刺身瞬間燻製015

ヤズの刺身瞬間燻製012

ヤズの瞬間燻製刺身の完成です!お皿を目の前に置くと、燻製の香りがします。刺身にわさびとぽんすしょう油をつけて食べると、適度な燻製の香りで臭みは全く感じません。臭みが消えて旨味だけを楽しめる感じです。ブリの刺身は美味しいものですが、意外に癖があり、よほど鮮度が良くないと、たくさん食べられるものじゃありません。瞬間燻製にすると臭みが消え、風味が変わるので、普通の刺身と瞬間燻製刺身の2種類用意し、普通の刺身はわさびしょう油、瞬間燻製刺身はわさびぽん酢かにんにくぽん酢で食べると、目先が変わっていいと思います。

関連動画


スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.