スポンサーリンク

生蛸の刺身、吸盤の湯引き、水タコ

生蛸の刺身、吸盤の湯引き004

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は生蛸の刺身と吸盤の湯引きです。タコの刺身といえば、ボイルタコの刺身が一般的ですが、生蛸の刺身もとても美味しいです。刺し身で食べる蛸はマダコと水タコがいます。今日は生の水タコを刺身にします。

生蛸の刺身、吸盤の湯引き022
生蛸の刺身、吸盤の湯引き021

タコの刺身は好きな方が多いのでしょう。私が住んでいる佐賀県では、スーパーの鮮魚売り場にボイルタコ、生蛸が普通に並んでいます。上の画像が買ってき生タコで、水タコの足になります。水タコは世界最大級のタコだそうで、足がこんなに太いなら、水揚げされた姿はさぞや大きかったろうと想像できます。生タコはヌメリがあり、料理する前に塩もみしてヌメリを落としますが、上の写真のような状態で売られているものは、ヌメリを取り除いてあるものが多いです。これを刺身にするときは、吸盤を取らずに下茹でして刺身にするのもいいし、皮と吸盤を切り取って、それぞれ湯引きして刺身にするのも美味しいです。今日は皮と吸盤を切り取って刺身にします。

生蛸の刺身、吸盤の湯引き、水タコ

材料2人分

水タコ生刺身用 150g
かいわれ大根、大葉、わさび、しょう油 適宜

作り方

1)まずは皮と吸盤を切りとります。まな板(木製がおすすめ)を湿らせてから水気を拭き、タコをのせます。吸盤をまな板に押し付け、まな板に貼り付けます。

生蛸の刺身、吸盤の湯引き023
生蛸の刺身、吸盤の湯引き024
生蛸の刺身、吸盤の湯引き025

吸盤の付け根あたりから包丁を入れ、タコの身を転がしながら皮を切り取ります(吸盤はまな板に張り付かせたまま)。

生蛸の刺身、吸盤の湯引き026
生蛸の刺身、吸盤の湯引き027
生蛸の刺身、吸盤の湯引き029
生蛸の刺身、吸盤の湯引き030

ミズダコの吸盤は大きく、イカのように爪はついていないので、湯引きすると美味しいです。


2)鍋に1リットルの水と塩大さじ1を入れて火にかけます。横に氷水も用意しておきます。鍋の湯が煮立ったら、タコの身と皮を入れます。身は3秒で引き上げて氷水に入れ、吸盤付きの皮は10~15秒茹でて氷水に落とします。

生蛸の刺身、吸盤の湯引き031
生蛸の刺身、吸盤の湯引き032
生蛸の刺身、吸盤の湯引き033
生蛸の刺身、吸盤の湯引き034
生蛸の刺身、吸盤の湯引き035

身は冷めたら引き上げてキッチンペーパーで包んでおきます。吸盤付きの皮は、吸盤の内側に汚れが残っているで、菜箸や竹串を差し込んできれいに洗い、水気をしっかり切っておきます。吸盤は内側が空洞になっているので水分が残りやすいです。キッチンペーパーで包み、しばらく冷蔵庫に入れて水気を吸い取ります。


3)刺身に切ります。まな板の手前の方にタコの身を置き、左端から薄く削ぎ切りにします。切ったら皿に扇型に盛り付けます。外周から反時計回りに盛り付け、その後に内側に同じように盛ります。

生蛸の刺身、吸盤の湯引き036

生蛸の刺身、吸盤の湯引き039

吸盤は大きなものは一つづつ切り分け、小さなものは2~3個まとめて切ります。

生蛸の刺身、吸盤の湯引き037
生蛸の刺身、吸盤の湯引き038

刺身と吸盤を皿に盛り、大葉とかいわれ大根、わさびを添えてできあがりです。

生蛸の刺身、吸盤の湯引き001

生蛸の刺身、吸盤の湯引き006

生蛸の刺身、吸盤の湯引き016

生蛸の刺身、吸盤の湯引き018

水タコ、生蛸の刺身、吸盤の湯引きの完成です。生蛸の刺身は歯ごたえがよくて、すっきりとした旨味のある味。噛むほどに甘みが出てくるような味です。ボイルタコが旨味の塊みたいな感じなのと対象的な味になっています。そして吸盤です。吸盤もわさびしょう油を少しつけて食べると、食感がとても良く、身より美味しいんじゃ?って感じでいけます。今の時期なら燗をつけた日本酒をすすりながら食べたいような味でした。







スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.