


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は白身刺身の明太漬け卵かけご飯です。白身魚の刺身をしょう油洗いし、辛子明太子と和えた明太漬けを、卵かけご飯のトッピングにします。問答無用、めっちゃ美味しい、ご馳走卵かけご飯です。
白身刺身の明太漬け卵かけご飯
材料 2人分
丼飯 2杯
卵 2個
白身の刺身 150g
辛子明太子 30g
刻み葱、刻み海苔 適宜
しょう油 お好みで
A
しょう油、みりん 各大さじ1
作り方
1)白身魚は刺身に切ります。一切れ8~10g位に薄めに切ります。画像は平目です。平目以外の白身、もしくはお好みの刺身でもいいです。※宴席で残った刺身を使っても構いません。


2)切った刺身をボウルに入れ、Aを加えて混ぜます。1~2分置いたらザルに上げ、冷蔵庫に入れて5~10分、水切りします。



3)汁けをきった漬けをボウルに入れます。辛子明太子(ほぐしたもの、もしくはチューブ)を加えて混ぜます。


大葉を細い千切りにします。皿に盛り付け、大葉を天盛り(天辺に盛り付ける)したら、白身刺身の明太漬けのできあがり。このまま食べて、当然ですが美味しいです。

4)丼飯に刻み海苔をちらします。上に白身刺身の明太漬けをのせて、刻み葱をちらします。

卵は小鉢に割り入れ、お好みで醤油をかけて混ぜます。しょう油は、何時もより少なめにします。


卵を溶いて、漬丼にかけます。



白身刺身の明太漬け卵かけご飯の完成です!しょう油洗いし、辛子明太子と和えた刺身は絶品の旨味と辛味で、酒の肴に抜群ですが、ご飯とも勿論合います。それに卵をかけると鬼に金棒の美味しさになります。上にも書きましたが、これから宴席が増えると思います。刺身が余ることもあるでしょう。そんな時は上のレシピで明太漬けにすれば、翌日も美味しく食べられます。例えば今日余った刺身は、今日のうちに明太漬けにし、チルド保存して翌日に食べ切るようにしてください。美味しく食べられます。そして、それでも食べきれなかった時は熱を入れて食べましょう。焼いても美味しいと思います。
関連動画
コメント