


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~きょうの料理は鰹たたきとブロッコリーのよだれ鶏風サラダです。市販の鰹のたたきと、電子レンジで蒸したブロコリーを合わせ、よだれ鶏風の辛味のあるタレをかけて頂きます。旨味抜群のカツオと、ヘルシーなブロッコリーを美味しく食べられます。

鰹のたたきはスーパーで冷凍解凍のものが常に買えます。今回、使ったのは生のハガツオですが、冷凍解凍の鰹のたたきで作って大丈夫です。鰹のたたきは高タンパク、ビタミン豊富、血液をサラサラにする働きで注目される不飽和脂肪酸のEPA、DHAが豊富。ビタミンはB群が豊富、ミネラルも多く、タウリンが多いので、肝機能を高める効果もあるそうです。特にタンパク質は25%も含まれているので、鶏むね肉より効率的にタンパク質を摂れるので、筋トレしたあとに食べるのに適した食材です。
鰹のたたきは高タンパクで嬉しい食材なんですが、鰹って独特の癖があり、好きな人はそこが好きで、嫌いな方はそこが嫌いってなると思います。癖を消す食べ方の一つがタレの工夫です。今日はよだれ鶏風の辛味のある、スパイシーなタレで美味しく食べます。
鰹たたきとブロッコリーのよだれ鶏風サラダ材料 2人分
鰹のたたき 200g
ブロッコリー 150g
長ねぎ 10cm
ミニトマト 4個
A
ぽん酢しょう油 大さじ2
オイスターソース 小さじ2
砂糖 小さじ2
おろしにんにく 小さじ1/3
おろししょうが 小さじ1/3
ラー油 小さじ2
一味唐辛子 小さじ1/5
花椒 小さじ1/5(もしくは黒こしょうでもOK)
作り方
1)ブロッコリーは小房に切り分けます。小房に切って、それを更に小さく、1個5~7g位に切りましょう。切ったら水に晒し、水気を切ってから耐熱ボウルに入れ、電子レンジ600wで2分30~50秒くらい加熱して熱を入れます。熱が通ったら金属製のバットなどに移し、うちわなどで仰いで冷ましましょう。







ちなみにブロッコリーはビタミン、ミネラル豊富で、これまた筋トレにはベストな野菜の一つです。
2)タレを作ります。長ねぎの長手方向に十字の切れ目を入れ、5ミリ位の幅に切り、Aと混ぜ合わせます。



3)鰹のたたきを切ります。包丁の刃元から切っ先まで長く使って引くように切ります。一切れを普通の鰹のたたきより小さく、10~12g位に切って、ブロッコリーと一緒に食べやすくしましょう。


切ったら、ブロッコリーと一緒に皿に盛り付け、ミニトマト(クシ型に切る)をちらします。



タレをかけて頂きます。






鰹たたきとブロッコリーのよだれ鶏風サラダの完成です! 激辛、スパイシーなよだれ鶏のタレで、鰹のたたきを癖なく美味しく食べられます。このタレはブロッコリーにもよく合うので、ブロッコリーと鰹のたたきを一緒に食べると美味しいですよ。2人分レシピにしていますが、刺身好きな人なら1人で食べるかも?1人分レシピでタンパク質を25g摂れるので、プロテイン1回分と同じ、ビタミンとミネラルも同時補給できるのでお薦めです。
関連動画
コメント