スポンサーリンク

鶏むね肉でスモークチキン、簡単、お茶っ葉燻製の作り方動画

鶏むね肉のスモークチキン024

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は鶏むね肉でスモークチキンです。鶏むね肉を加熱しても固くならないよう、下処理してレンジ蒸し、それを100円ショップの中華鍋でお茶っ葉燻製にします。自宅の台所でお手軽に作れる燻製レシピです。このレシピは昨年、メシ通さんで作ったレシピを動画化しました。分量と盛り付けを少し変更しています。

鶏むね肉でスモークチキン、簡単、お茶っ葉燻製の作り方

まずは作り方動画をご覧ください。



材料4人分

鶏むね肉   2枚(600g)
お茶っ葉   大さじ5
砂糖      大さじ1
ブロッコリー、ミニトマト 適宜

A
ぽん酢しょう油   大さじ4
鶏ガラスープの素  小さじ1
おろしにんにく   小さじ1/2
黒こしょう     適宜

作り方

1)鶏むね肉2枚は全体をフォークで刺しで穴だらけにします。ポリ袋に入れてAを加え、室温で15~30分漬け込みます。※フォークで刺して筋切り、味がしみやすくなります。ぽん酢しょう油の酸味で鶏むね肉が驚くほど柔らかくなり、加熱しても固くなりません。

C1080101.jpg
C1080101_2.jpg
鶏むね肉のスモークチキン001
C1080102.jpg
C1080102_1.jpg


2)漬け込んだ鶏むね肉を耐熱皿にのせ、ラップを被せて、電子レンジ600wで10分加熱します。途中、5分加熱したところで肉を返し、加熱ムラを防ぎます。※電子レンジ加熱時間の目安は、鶏むね肉100gに対し、電子レンジ600wで1分40秒です。

鶏むね肉のスモークチキン005

加熱が終わったら、耐熱皿に入れたまま粗熱を取ります。※こうすることで、一度出た肉汁が戻理、ジューシーさが増します。

鶏むね肉のスモークチキン007

冷めたらキッチンペーパーで表面の水分を吸い取ります。

C1080109_1.jpg


3)100円ショップで売っている鉄製の中華鍋にアルミホイルを敷きます。ここにお茶っ葉(100円ショップの煎茶)と砂糖を入れ、中華鍋の中ほど位にハマル金属製の丸網(これも100円ショップ)を置き、その上に2)の鶏むね肉を置きます。鶏むね肉は皮がついている方を上にします(上面の方に色が付きやすいから)。

鶏むね肉のスモークチキン003
C1080110.jpg
C1080110_1.jpg

中火にかけ、煙が出始めたら、金属製のボウル(これも100円ショップ)でフタをします。このまま5分、スモークします。

C1080110_3.jpg

今どきのコンロは加熱防止センサーが付いているので、途中、自動的に火が消えるか、弱火になります。最初の1分位は中火で熱を入れたいので、着火スイッチを入れ直して再点火してください。最初の1分を中火で加熱したあとは弱火でも大丈夫です。

1分中火↓

鶏むね肉のスモークチキン008 

残りの4分は弱火でもOK↓

鶏むね肉のスモークチキン009 


4)5分燻製したらできあがりです。5.すぐに食べてもいいですが、燻製は一晩置くことで香りが落ち着き、美味しくなります。ラップをして冷蔵後にいれておきます。

C1080111.jpg
C1080111_1.jpg

C1090014.jpg

1~2日、冷蔵庫でなじませてから切ります。

C1090015.jpg
C1090016.jpg

薄めに切り、ブロッコリー、ミニトマトなどと一緒に盛り付けて、できあがりです。

鶏むね肉のスモークチキン018

鶏むね肉のスモークチキン021

鶏むね肉のスモークチキン043

鶏むね肉のスモークチキン037

鶏むね肉のスモークチキン046

鶏むね肉でスモークチキン、お茶っ葉燻製の完成です! ぽん酢しょう油でマリネし、電子レンジ加熱した鶏むね肉は、過去記事で作った鶏むね肉のぽん酢蒸しと同じものです。スモークせずにそのまま食べても柔らかジューシーで美味しいです。これにスモーク風味を入れることで、お酒のつまみ感が更に上がりました。食べると燻製の香りが口に広がり、噛むと柔らかジューシーで旨味があります。上にも書きましたが、燻製は作ったすぐより、1日、2日寝かせたほうが風味が良くなります。これも翌日、翌々日が美味しかったです。お茶っ葉燻製は100円ショップの機材、台所で作れます。気軽に燻製風味を楽しめるのがいいところです。燻製は本来、保存食ですが、これは風味付けしただけの燻製なので、冷蔵で3日目位には食べきってください。


関連動画








スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.