


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~ メシ通さんの
レシピ記事が更新されたのでお知らせです。今回、作ったのは、たくあんのお茶っ葉スモークです。市販のたくあんをお茶っ葉燻製にして、いぶりがっこ風にしました。
メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。
いぶりがっこは大根を囲炉裏端に吊るして干し、それを糠漬けにしたもので、大根の芯まで燻製の香りがしみこみ、それにぬか漬けの味が入った漬物です。それを身近なたくあん漬けを燻製することで、いぶりがっこ風たくあん漬けを作りました。

やってみるまではどうかな~なんて思っていたんですが、やってみると意外に良かったです。作り方は何時ものお茶っ葉くんsネイト一緒。100円ショップの鉄製中華鍋にアルミホイルを敷き、100円ショップの煎茶、砂糖をセットし、中華鍋に丸網を入れ、その上にたくあんをおいてスモークします。

スモークチップの代わりに煎茶を使うので、短時間の加熱で煙が出始めます。ここでフタ代わりのボウルをかぶせ、3分スモークします。

3分後にフタを外すとこんな感じです。


見た目は殆ど変わりませんが、微妙に色づいています。見た目は変わりませんが、香りはしっかりついていました。燻製は一晩、寝かせたほうが美味しいので、冷蔵しておき、翌日に切って頂きます。



見た目は普通のたくあんですが、香りは燻製!口に入れると燻製の香りがぷんときます。噛むと中はたくあんなので、たくあんの甘酸っぱい味が広がり、結構な珍味というか、ビールがイケる味です。ビールだけでなく焼酎や洋酒もいけそうな味でした。これを使ってピザトーストアレンジも紹介しています。


こちらは、いぶりがっこ風たくあんスモークのビスマルク風ピザトースト(長い!)です。これもいけました。スモークたくあんレシピはメシ通さんをご覧ください。
メシ通 茶葉と砂糖で燻製にする「いぶりがっこ風スモークたくあん」【筋肉料理人】関連動画
コメント