


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は戻り鰹の黄身しょう油です。戻り鰹の刺身用節を軽くしょう油漬けにし、卵黄としょう油でいただきます。冷凍解凍の節で作りましたが、結構、いけました。



何時ものスーパーで戻り鰹の節を発見、冷凍解凍の雄節(おぶし:背中の身)でしたが買ってきました。冷凍解凍なので、多分、臭みが出ています。開けてみると案の定でしたので、節の状態で漬けにしてから刺身に切りました。手法としては、和食のしょう油洗い的な感じです。しょう油には臭み消しの効果があるので、刺身に切る前にしょう油で臭みを消します。
戻り鰹の黄身しょう油材料2~3人分
戻り鰹の刺身用節 1本(200g)
卵黄 2個
玉ねぎ 1/2個
刻み葱 大さじ4
しょう油 大さじ3~
みりん 大さじ3
おろしにんにく、わさび 適宜
※上の材料でトップ画像の料理が2皿できます。
作り方
1)戻り鰹の刺身用節(皮は引いてありました)を半分に切ってポリ袋に入れ、しょう油、みりん各大さじ3を入れて口を閉じ、冷蔵庫で30分漬けて下味を入れ、臭みを抜きます。



2)玉ねぎは薄ぐりにし、水にさらして臭みを抜き、水気をしっかり切っておきます。※ザルに上げて水気を切ってから、キッチンペーパーに挟んで水気を吸い取りましょう。

これを丸皿2枚に広げ、刻みネギをちらします。

3)漬けにした鰹を刺身に切ります。



皿に丸く盛り付け、中央に卵黄を落とします。

わさびとおろしにんにくを添え、お好みでしょう油をかけて頂きます。



卵黄を潰し、刺し身に絡めて頂きます。漬けにした鰹の刺身は臭みと水分が抜け、旨味が増しています。それに卵黄を絡めて食べるので、旨味の相乗効果でメチャウマででした。鰹は鮮度さえ良ければ臭みなんて無いんですが、流石に冷凍解凍だと臭みも出ます。そんな時は今日のレシピのようにしょう油洗いの手法を使うか、酢洗いと言って、酢で洗って使うと臭みが消えます。
関連動画
コメント