
∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
風呂吹き大根&葱味噌レシピです。
冬の定番煮物、風呂吹き大根ですが、
(゚Д゚)何故に風呂吹き大根?名前の由来はここにありました。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』→
風呂吹き大根へえ~って感じでございます。

(・∀・)ワタクシがアルバイト料理人をはじめて、最初に覚えたのが大根の煮物なんです。
自分なりにこだわってるのは、肌を綺麗に痩せさせず柔らかく煮る事です。
筋肉料理人の
「葱味噌、風呂吹き大根」 ほくほくっと(σ´∀`)σ行ってみよう!!材料 大根
米 (灰汁とり)
昆布
鰹節もしくは本出汁
酒
ミリン
塩
葱味噌
白味噌 500g
白葱 250~300g(1~1.5本)
酒 70cc
ミリン 50cc
砂糖 200~300g(お好み)
卵黄 1個
コチジャン 20g
豆板醤 20g
胡麻油 15cc


1)大根は5~6センチの長さに輪切りにします。
内側の筋まで厚く剥く

皮は厚く剥きます。

面取りをします。
(・∀・)角を2~3ミリ削るの、見かけも良いし崩れにくくなるよ。
片面に隠し包丁を入れます。
半分位の深さに切り込みを十字に入れます。

2)下茹でします。
大きめの鍋にたっぷりの水、あく抜きに米を少し入れます。
最初は強火、沸騰したらフツフツと泡が出るくらいで煮込みます。
この時、落し蓋か、なければアルミホイルを蓋代わりに浮かべてください。
この状態で竹串が抵抗なく刺さるまで下茹でします。

3)柔らかく下茹で出来たら流水で洗います。
米のカス等を綺麗に洗い流します。
(・∀・)この時、直接水を当てると崩れますので、直接水を当てないようにします。 
昆布を下に敷き水を換えて煮込みます。
水の量は大根が被るくらいです。
途中、水が減ったら足します。
(・∀・)昆布は水1リットルに20g位。 最初は強火で沸騰する直前まで加熱します。
火をフツフツと泡が出るくらいに調節します。
ここで水1リットルに対し薄口醤油70~80cc、ミリン80cc、酒80cc、
塩、小さじ4分の1位で味付けします。

昆布が水を吸って充分に伸びたら取り出します。
途中、灰汁が浮いてきますのですくってね。

30分ほど煮込んだら鰹節を水1リットルに対して30g、さらしか
リードで包み入れます。
火を止め15分経ったら鰹節を取り出します。
(・∀・)カツオ本だしでも全然OK,小さじ1杯くらい入れてください。
このまま、一度完全に冷まして味をしみこませます。
そして食べる直前に暖め返してくださいね。
次は葱味噌レシピです。
続編はこちら「
風呂吹き大根 葱味噌レシピ」

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
昨晩は久しぶりにクリスマスイブを自宅で過ごしました。
リクエスト頂いてたスイーツは時間の都合で作れませんでした。
また次の機会ということで申し訳ないです。

うちの子供はまだサンタさんを信じていまして、サンタさんが来やすい様に、
昨晩はツリーを廊下においていました。
ツリーの横に下の子供が
サンタさんへ
プレゼント、ありがとう。
○○○(娘の名前)はサンタさんにあってみせます。って張り紙をしていました。
「サンタさんにあってみせます。」にカナリ受けました。
(・∀・)サンタさんひくだろうなあ~
コメント
Jun
久々とあって、いい時間を過ごせたでしょう^^
>「サンタさんにあってみせます。」
これは、うけます^^ ちょっとこわい^^;
風呂吹き大根。語源は本当に「へーぇ」という感じでした。
2度も茹でるとは思いませんでした。
意外と手間がかかるんですね。
2006/12/25 URL 編集
さとるっぺ
我が家も、昨日は「会うんだ!」って寝なくて参りました。
お陰で父ちゃん寝不足です(^^;
葱味噌は、風呂吹きには勿論、田楽やらおにぎりやら色々使えて便利ですよね。
楽しみにしてます♪
2006/12/25 URL 編集
龍山マスター
イブは自宅でゆっくりできましたか~
良かったですね^^
お子さん、純粋で可愛いですね♪
風呂吹き大根の由来は
へぇ~っ、へぇ~っ、へぇ~っでした。
2006/12/25 URL 編集
ぺろりん
~
大根って作り手の色に染まりますよ~
ってな感じの身を委ねてくれる食材って
感じがしますね!
正直、味噌味の風呂吹き大根って食べたこと
あると思いますが・・・覚えていません!
熱燗と一緒に食べてみたいですね~
2006/12/25 URL 編集
おもちゃのひろくん
漆を乾かす為の残りだったとは意表をつかれました!
>「サンタさんにあってみせます。」
娘さんがツリーの前で待ち伏せしてそうで笑えますね!(^o^)
2006/12/25 URL 編集
ひろくん
サンタさんはいないんだよぉ~っと最近は子供から言ってくると悲しくなります。
うちの娘もまだまだ4歳なのでサンタさんを信じてますがこのままであってほしいなと願ってます。
大根の隠し包丁を半分位まで入れるとは知らなかったです
ネギ味噌も楽しみですねぇ。明らかに美味しそうなのが伝わってきます!
ひろ妻
2006/12/26 URL 編集
筋肉料理人
久しぶりでしたね~ゆっくりしましたよ。
>2度も茹でるとは思いませんでした。
そう、下茹でするんですよ。
しなくても食べられはします、癖が出ますが。
昔の大根は灰汁があったらしいけど、
今時の大根は生食用ですから、
食べられないほどの灰汁はありません。
煮物は時間をかけて作るんで、
自分で作ると愛情が湧きますよ。
2006/12/26 URL 編集
筋肉料理人
気合入ってましたよ、殆ど不必要な位。
>葱味噌は、風呂吹きには勿論、田楽やらおにぎりやら色々使えて便利ですよね。
そーなんですよ、色々使えて便利です。
今からアップしますね。
2006/12/26 URL 編集
筋肉料理人
昔は漆職人さんも多かったんでしょう。
漆って湿度が無いと硬化しないんですよ。
(私、サラリーマン時代は塗料メーカー勤務でした)
だから、湿度を上げるためのお湯で作ったんでしょうね。
2006/12/26 URL 編集
筋肉料理人
おお~良い表現ですね~
>・・覚えていません!
風呂吹き大根って男性向けじゃないですよね。
葱味噌を使うとぐっと男性向きになりますよ。
2006/12/26 URL 編集
筋肉料理人
妖怪、朱の盆を思い出しませんでしたか?
>娘さんがツリーの前で待ち伏せしてそうで笑えますね!(^o^)
夜中に4回も起きましたよ。
2006/12/26 URL 編集
筋肉料理人
そーですね。
うちの上の子は4年生なんですが、頑なに信じてますよ(・∀・;
>大根の隠し包丁を半分位まで入れるとは知らなかったです
これは、入れても入れなくても、どちらでもOKです。
深く入れると味は入りやすくなりますが、崩れやすくなります。
長時間煮込めは柔らかくなりますからね。
大きめの大根に濃い味を入れるときは、深めに切り込んだほうが良いでしょう。
今回のは風呂吹き大根だから、本来は味を入れなくても良いんですが、
味が無いのもなんだから薄めの吸い物みたいな味付けにしてます。
薄口、70~80cc位です。
記事の数字が消えてましたね。
2006/12/26 URL 編集
ちゃこ
筋肉料理人さんも、ご家族とゆっくりできて何よりです。
大根は、米のとぎ汁で茹でるといいと聞いていましたが、普通の水に米を入れてもいいんですね~。
今度やってみます!
2006/12/26 URL 編集
mimi
草津温泉に大阪屋と言う老舗旅館が有るのですがそこの大根は感動物でした。
大根1つでここまで美味しいか・・と・・。
中々自分では美味しく煮られません。
2006/12/26 URL 編集
レビューda!ドットコム
「レビューda!ドットコム-Reviewda.com-」がオープンしました。
古今東西あらゆるものの評判やクチコミを集めるサイトです。
従来のブログランキングなどとは異なり、
同ブログ内の記事でも異なる記事であれば、
URLを「クチコミ検索」というコーナーに複数登録可能です。
不特定多数の方が投稿された記事を絞り込み検索して読まれますので、
ランキングのように上位表示、下位表示に影響されることなくご自身のサイトのアクセスアップが見込まれます。
この機会に是非ご利用ください。
http://www.reviewda.com/
レビューda!ドットコム-Reviewda.com-
2006/12/26 URL 編集
リルアンジュ
風邪なんかひいてしまってましたよ…(ーー;)
筋肉さんはへいきですか?
気をつけてくださいね。
大根…冬にはかかせないですよね~(^^)/
うちで取れたおばけ大根は娘の大きさくらいありますよ。(100CMくらい)
いがいとすもはいってなくて美味しかったです。
しかし、煮物にするとどうしても苦味が上手に取れないんですよね~。
下ゆでに問題があるんだろうな、きっと(^^)/
2006/12/26 URL 編集
飛香庵
2006/12/27 URL 編集
筋肉料理人
そうでしょうね、日曜日はケーキ屋さんが滅茶苦茶忙しそうでした。
>普通の水に米を入れてもいいんですね~。
そうです、それで代用できますよ。
後は、たっぷり目の水ですね。
2006/12/27 URL 編集
筋肉料理人
そうなんですよね~
どうしたら、あんなに美味しくなるのか?って思うことがありますよ。
たっぷりの出し汁と何度か煮返す事、
追い鰹がポイントじゃないかと思うんですが・・・
2006/12/27 URL 編集
筋肉料理人
今年の風邪はしつこかったですね、私は先々週暗いまで
ゴホゴホ言っていました。
>しかし、煮物にするとどうしても苦味が上手に取れないんですよね~。
先の方を小さめに切るのはどうでしょう?
そして、たっぷりの水に米を入れて下茹でするんです。
どうかな?
2006/12/27 URL 編集
筋肉料理人
申し訳ないです。
何れ自分の店を出しますので、そのときは是非、おいでくださいませ。
その前に、飛香庵さんにお邪魔させていただきますが ♡
2006/12/27 URL 編集
飛香庵
2006/12/27 URL 編集
mecha
こんぶも下に敷きました。
アレンジして肉味噌も作ろうと思って
鶏のひき肉を解凍中でした。
ホント、ためになります。
パパサンタさん、ご苦労さま(^ー^)
でも、お子さんが喜ぶ顔っていいですね~?
2006/12/28 URL 編集
筋肉料理人
そちらは冷え込んでるでしょうね。
今日みたいな日に風呂吹き大根はぴったりですよ。
肉味噌はヽ(・∀・)イイ! ですよ!!
鶏でも豚でも良いと思います。
>でも、お子さんが喜ぶ顔っていいですね~?
久々に家にいましたからね。
子供も、まだ喜んでくれてます。
2006/12/29 URL 編集