


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はサバ缶と白菜の焼きうどんです。今更ですが、最近、サバ缶をよく食べるようになりまして、サバ缶の在庫が必ずあるようになりました。なんとなれば、微妙に健康を意識しているのと、サバ缶って意外に高タンパク食品で、コスパも悪くないからです。って事で、今回はサバ缶と旬の白菜で焼きうどんを作りました。

サバ缶は上のを使う事が多いです。国産サバを使い、東南アジアで加工されたものです。国内加工のほうが美味しいとは思いますが、コスパを考えると私にはこれが使いやすいと思いました。
サバ缶と白菜の焼きうどん材料 1人分
冷凍うどん 1玉
豚こま肉 60g
サバ水煮缶詰 1/2缶(内容量150gのもの)
白菜 200g
にら 1/4束
にんじん 1/5本
サラダ油 小さじ2
こしょう、青のり 適宜
A
ウスターソース 大さじ2
ケチャップ 大さじ1/2
しょう油 小さじ1
砂糖 小さじ1
カレーパウダー 小さじ1/4
おろしにんにく 小さじ1/4
作り方
1)白菜は5cm位の幅に切ります。根元の方の分厚い部分は縦に5ミリ位の幅に切ります。切ったら、薄い部分と分厚い部分を分けておきます。にんじんは千切り、ニラは4~5cmに切っておきます。ニラも根本の太い部分は別にしておきます。





2)Aは混ぜ合わせておきます。冷凍うどんは電子レンジで解凍しておきます。


3)フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、豚こま肉、白菜の分厚い部分、にんじん、ニラの根本を入れて炒めます。

野菜に透明感が出てきたら、白菜の葉、解凍したうどんを入れます。サバ缶1/2缶分の身と煮汁を入れ、混ぜ合わせたAをかけて炒めます。



白菜がしんなりし、タレの水分が少なくなったら、こしょうをふり、ニラを加えて炒めます。




ニラに熱が通ったらできあがり。




サバ缶と白菜の焼きうどんの完成です! 出来上がった焼きうどんはサバ缶を汁ごと加えることで魚介系の旨味が入ります。結果、旨味たっぷりの焼きうどんになりました。今回、ウスターソースベースに味付けしましたが、ウスターソースは魚の臭み消しに効果があり、臭みを消す事で美味しさが増していました。サバ缶、アレンジ幅が広いのが嬉しいですね。
関連動画
コメント