スポンサーリンク

焼鳥缶詰でにらもやし炒め

焼鳥缶詰でにらモヤシ炒め007

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~きょうの料理は焼鳥缶詰でにらもやし炒めです。しょうゆ味の焼鳥缶詰を使い、にらもやし炒めを作ります。焼鳥缶詰の旨味で美味しいにらもやし炒めになります。

焼鳥缶詰でにらモヤシ炒め026

このレシピは佐賀新聞FitECRUさんの特集で作ったレシピです。お題が「缶詰を使った簡単、おいしいレシピ」だったので、即座に作ろうと思ったレシピの1つでした。私的に美味しい料理=美味しいツマミなので、にらもやし炒めは外せません。それに何の缶詰を合わせるか?だったのですが、サバ缶は肉まんと焼き飯で使ったので、後はコンビーフ?と思いましたが、今どきはコンビーフ缶より焼鳥缶のほうが身近だろうって判断となりました。焼鳥缶ならば、しょうゆ味と塩味がありますが、今回はしょうゆ味をチョイスして作りました。

焼鳥缶詰でにらもやし炒め

材料2人分
焼鳥缶詰タレ味 1缶
もやし 1袋
にら 1/2束
タカノツメ 1/2本
塩 適宜
マヨネーズ 大さじ1
A
しょう油 大さじ1/2
片栗粉 小さじ1

作り方

1)ニラは洗ってから清潔な布巾、キッチンペーパーなどで包み、水気を吸い取ります。4~5cmに切り、根本の太い部分と葉に分けます。タカノツメはキッチンハサミで細かい小口切りにします。

焼鳥缶詰でにらモヤシ炒め028
焼鳥缶詰でにらモヤシ炒め029

2)もやしは水気をしっかり切ります。※ここは大事なポイントです。もやし炒めは、もやしの表面に水気が残っていると水が出やすくなるので、もやしをザルに入れ、冷蔵庫に入れて30~1時間置いて水気を飛ばす、もしくはキッチンペーパーで水気を吸い取ると仕上がりが良くなります。

サバ缶ともやしのナポリタン風035


3)焼鳥缶詰をお湯につけて温めます。温まったらボウルに移し、Aを混ぜます。

焼鳥缶詰でにらモヤシ炒め031


4)フライパンにマヨネーズとにらの根本を入れて中火にかけます。にらの根本を炒め、軽く焼き目をつけます。※ここも美味しく作るポイントです。ニラに焼き目をつけることで香ばしさを出します。炒め油の代わりにマヨネーズを使うのは、旨味を入れるためです。

焼鳥缶詰でにらモヤシ炒め027
焼鳥缶詰でにらモヤシ炒め032
焼鳥缶詰でにらモヤシ炒め033


軽く焼き目がついたら、にらの葉、もやし、タカノツメを入れて、さっと炒めます。3)を加え、混ぜながら炒め、タレがもやしとニラに絡んだら、塩で味を整えてできあがり。

焼鳥缶詰でにらモヤシ炒め036
焼鳥缶詰でにらモヤシ炒め037
焼鳥缶詰でにらモヤシ炒め039
焼鳥缶詰でにらモヤシ炒め041

焼鳥缶詰でニラもやし炒めの完成です!

焼鳥缶詰でにらモヤシ炒め010

焼鳥缶詰でにらモヤシ炒め019

焼鳥缶詰でにらモヤシ炒め016

シャキシャキのもやしと、香ばしく甘いニラに焼鳥缶の旨味がのって美味しいです。普通に豚肉と作るのも美味しいですが、それとは違った旨味があっていい感じです。しょうゆ味なので、酒のつまみにもいいですが、このまま丼にのっけても相性の良さそうな味でした。お手軽缶詰レシピをお試しください。



関連動画




スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.