

∩・∀・) 皆さん、こんにちは~
今年も残す所2日、今日が最後の料理記事になります。
本日のお題は、
なます・膾。
お正月といえば紅白膾ですよね。
大根と人参を細く切って、昆布、甘酢、柚子を混ぜて作ります。
これにお刺身用のボイルタコを混ぜて造ります。
(・∀・)タコが入ると美味しさアップ!!
パワーアップした酒の肴になりますよ~タコの刺身を造ると頭が余るんで、普段は余った頭を利用して作っています。
今回はご家庭向きって事で、タコの足を使ってつくりますよ~
「なます」って元々は
>「膾(音読みで「カイ」)」は本来、古代中国において、切り分け
>た魚や肉を生食する刺身に類似の料理を指した。フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』→膾 よりらしいです。
(・∀・)中国の歴史小説なんかにも肉の膾が出てきますよね。
筋肉料理人の 「
タコなます」
(σ´∀`)σ行ってみよう!!
材料 大根 半分位、薄い短冊に切ります。(長方形に薄く)
人参 1本位、薄い短冊に切ります。
ボイルタコ刺身用 100~150g
塩昆布 適量
寿司酢 50~70cc位
砂糖 少々
小葱
わさび

1)大根、人参は4~5センチの長さに輪切りにします。
皮を剥きます。(大根の皮は厚めに)

2)縦に5ミリちょっとの厚さにスライスします。
横に寝かせて縦に薄くスライスします。
スライスした大根と人参


3)スライスした大根と人参をボールに移し、強めに塩を振って水出しします。
軽く混ぜて塩を馴染ませます。
塩加減は、食べてみて「しょっぱ~」って位。
(・∀・)塩をしたら30分程置いておきます。
時々混ぜてね。
←ぽちっとオネガイシマス
4)水出しする間にタコを切ります。

頭の部分はこのままスライス。
足も薄くスライスすれば良いんですが、根元の方は太くてスライスしにくいです。

途中で切り離し、

太い方を半分の厚さにスライス。

切り口を下にしてスライスすると、薄く切りやすいです。
5)大根、人参、タコ、塩昆布を寿司酢で和えます。

3)で塩をした大根と人参からはこんなに水が出ます。
これをザルに移し、流水で塩を流します。
(・∀・)塩加減を上手に調節できる馴れた人は洗わなくても良いです。 両手でぎゅーっと水気を絞ってから、ボールに戻します。

6)ボールに戻したらタコ、塩昆布を加え、寿司酢を軽く回し入れて混ぜます。
このまま1時間程置き、再び水出しです。
1時間程したら軽く絞って、再び寿司酢とお好みで砂糖を入れて混ぜます。
これで完成です


お皿に盛り、天辺にわさびを乗せ、小葱を斜めに長く切って飾りました。
(・∀・)小葱を斜めに切ると、切り口が竹みたいで正月風ですね
わさびを添えると、ピリッとしたわさびの辛味が良いアクセントになります。
正月のお酒の席には喜ばれるんじゃないでしょうか?

←ぽちっとオネガイシマス携帯用リンク 魚の捌き方 (刺身、料理、レシピ)
コメント
ブ~ビィ
今年もあと2日ですね~。 今日はすぐ終わるとしてあと1日。
早いですね! 年をとるわけです(笑)
タコのなますはサッパリしてお酒の肴に良いですね!
飲み過ぎてるときの肴のほうが良さそう。
ここのところ、飲みすぎなのでサッパリが良いですね!
2006/12/30 URL 編集
龍山マスター
まます!お正月ですね~
しかもタコ入り♪
友達でなますが大好きな人がいて
昔、弁当にまでなます入れて来てました^^
2006/12/30 URL 編集
ネコヴィッチ
たこ、いいですね!ホントお酒に合いそうです♪
来年3日に実家に行くのでそのときに
「次ぎ作るときはたこ入れよう」っていっておきます♪
筋肉さんも大晦日はお仕事なんですね?
がんばってくださーい!
2006/12/30 URL 編集
アリババ
ご無沙汰しましたm(__)m
今日は、本年のご挨拶に参りました。
本年は、ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します(^◇^)
φ(..)メモメモ
来年もおつまみ、連れて帰って、作ります。
2006/12/31 URL 編集
筋肉料理人
ブ~ビイさんに初めてコメントを頂いてから1年と一ヶ月になります。
長いことお付き合いしてくださって、ありがとうございます。
来年も宜しくお願いします。
タコのなますは結構いけますよ。
お勧めです!!
2006/12/31 URL 編集
筋肉料理人
昆布が入るだけで全然違いますよ。
私、暫く休みなしです~
はあああ~~~って感じですが、頑張りましょう!!
2006/12/31 URL 編集
筋肉料理人
>しかもタコ入り♪
何時もはタコの頭でやってるんですよ。
刺身の残りを使ってます。
マスターも年末年始、仕事ですよね。
お互い、頑張りましょう。
良いお年を。
2006/12/31 URL 編集
筋肉料理人
年末年始はバタバタしてまして申し訳ないです。
>来年もよろしくお願い致します(^◇^)
こちらこそ宜しくお願いします。
暫くバタバタしてますが、またお邪魔させてくださいね。
良いお年を。
2006/12/31 URL 編集