スポンサーリンク

ごま鯛、桜鯛の刺身のごま風味漬け、アレンジは漬丼&茶漬け

メシ通ごま鯛032

 人気ブログランキングへ



∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日は料理は「ごま鯛、桜鯛の刺身のごま風味漬け、アレンジは漬丼&茶漬け」です。旬の桜鯛を刺身にし、博多のごまさば風の漬けにします。アレンジは丼と茶漬けです。このレシピをメシ通さんの連載で紹介しました。

メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。



メシ通ごま鯛055

今回使ったのは上の画像の天然鯛です。天然鯛というと高級なイメージですが、実を言うと春の鯛は産卵期で浅瀬に来るた漁獲量が多く、お値段が安くなります。しかも産卵期は卵に栄養を吸われているので脂が落ち、味が落ちるのも値段が安くなる理由です。天然鯛の見分け方は養殖鯛と比べるとスマートで、尾ひれの先がピンと尖っていて明るい色をしています。

メシ通ごま鯛052

これを三枚におろして刺身に切ります。おろし方、切り方は下の動画をご覧ください。

動画

メシ通ごま鯛057
メシ通ごま鯛084

これをごまタレに漬け込みます。白いりごまをすり鉢で摺り、しょう油と煮切りミリン、煮切り酒を加えて混ぜ、刺身を入れたら冷蔵庫に入れて15~30分漬けます。

メシ通ごま鯛061
メシ通ごま鯛063
メシ通ごま鯛076
メシ通ごま鯛083

これを皿に盛り付けたのがこちらです。

メシ通ごま鯛007

メシ通ごま鯛021

メシ通ごま鯛026

ごま鯛、桜鯛の刺身のごま風味漬けです。ごまダレに漬け込むことで刺身が脱水され、ごまと醤油の風味、甘味が入ります。身がしまって甘みがあるので美味しいです。ビール、酒、どちらもイケる味です。漬けにすると刺身が脱水されるので、例えば半額シールのついた刺身をアレンジするのにも向いています。と、いうか、刺身は最高の状態なら普通に食べて方が美味しいので、味が落ちた刺身を美味しく食べる方法と思ってもらえればいいです。これを丼にして不味いはずがありません。

メシ通ごま鯛030

丼にしたら、卵黄はトッピングしたいです。そして、シメにご飯を少し食べたいって時は茶漬けでしょう。

メシ通ごま鯛039

メシ通ごま鯛042

メシ通ごま鯛049

ごま鯛で鯛茶漬けはかなり美味しいです。上の画像は煎茶をかけていますが、代わりに出汁でも美味しいし、お手軽な方法なら、茶漬けの素をふりかけ、お湯を注いでもいいです。ごま鯛はそのまま食べても、丼でも、茶漬けでもいけます。パック刺身でも作れるので、レシピはメシ通さんをご覧ください。

“おつとめ品”の鯛の刺身を30分で再び輝かせる「ごま鯛」の作り方【筋肉料理人】









スポンサーリンク

コメント

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.