スポンサーリンク

サバ缶と納豆のねぎチャーハン

サバ缶と納豆のチャーハン002

 人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日は料理はサバ缶と納豆のねぎチャーハンです。名前の通り、サバ缶詰と納豆を使ったチャーハンで、サバ缶は水煮缶詰を煮汁ごと使うことで栄養を余すとこなく使い、納豆を入れてヘルシーさとボリュームをアップします。そしてサバ缶と納豆、卵はコスパの良い食材でもあります。簡単に美味しく、ボリュームたっぷり、財布に優しいレシピです。

サバ缶と納豆のチャーハン024

納豆はお好みのものを1パック、ひき割りでも構いません。サバ缶は内容量150gの水煮缶詰を使いました。卵は2個、長ねぎは1/2本使います。

ブログランキング投票に、ご協力をお願いしますm(_ _)m

人気ブログランキングへ  




サバ缶と納豆のねぎチャーハン

材料 2人分
サバ水煮缶詰 1缶(内容量150g)
卵 2個
納豆 1パック
長ねぎ 1/2本
しょう油 小さじ2
塩、こしょう、旨味調味料 適宜
サラダ油 大さじ1・1/3
温かいご飯 500g

作り方

1)長ねぎは粗みじんに切ります。軸方向に十字に切れ目を入れ、5ミリ位の幅に切るといい感じです。

サバ缶と納豆のチャーハン028

納豆は付属のタレを混ぜておきましょう。

サバ缶と納豆のチャーハン025

サバ缶は身を粗くほぐしておきます。

サバ缶と納豆のチャーハン026
サバ缶と納豆のチャーハン027

卵は溶いておきます。


2)フライパンにサラダ油を入れて強火にかけます。熱くなったら卵液の2/3量を入れ、半熟になったら、ご飯を入れ、卵と合わせながら炒めます。木べらで混ぜる時はご飯を切るように混ぜ、フライパンを振って返しては切るを繰り返します。お玉で混ぜる時は、お玉の背中でご飯を軽く押し、フライパンを振ってご飯を返して混ぜるを繰り返します。※ご飯は温かいものを使いましょう。冷ご飯を使う時は、電子レンジで温めてから使います。

サバ缶と納豆のチャーハン029
サバ缶と納豆のチャーハン030
サバ缶と納豆のチャーハン031
サバ缶と納豆のチャーハン033
サバ缶と納豆のチャーハン034
サバ缶と納豆のチャーハン035
サバ缶と納豆のチャーハン036

ご飯がほぐれてきたら、残りの卵液を3回に分けて入れます。卵液を入れては炒めるを繰り返すことで、ご飯粒の表面に卵の膜を作ってパラパラにします。※後でサバ缶を煮汁ごと加えるので、ここでパラパラにしておくことで仕上がりを良くします。

サバ缶と納豆のチャーハン038
サバ缶と納豆のチャーハン036
サバ缶と納豆のチャーハン040
サバ缶と納豆のチャーハン036


3)ご飯がパラパラになったら、刻んだねぎを入れて炒めます。

サバ缶と納豆のチャーハン043

サバ缶を煮汁ごと加え、チャーハンを返しながら炒めます。※サバ缶は煮汁ごと加えることで栄養を余すこと無く摂取できます。煮汁を入れることで、しっとり系のチャーハンになります。

サバ缶と納豆のチャーハン045
サバ缶と納豆のチャーハン046
サバ缶と納豆のチャーハン047

最後に納豆を入れ、納豆の粘りがなくなるまで炒めましょう。※納豆の粘りは加熱されることで無くなります。

サバ缶と納豆のチャーハン049

うま味調味料を2~3ふりし、しょう油をかけ、強火で炒めます。塩と黒こしょうで味を整えます。※旨味調味料はお好みで入れてください。間違いなく美味しくなります。そして、旨味調味料を加えることで塩の量を減らすことができます。



サバ缶と納豆のチャーハン052
サバ缶と納豆のチャーハン053

しょう油が軽く焦げる香りが出たら出来上がりです。

サバ缶と納豆のチャーハン007

サバ缶と納豆のチャーハン010

サバ缶と納豆のチャーハン018

サバ缶と納豆のチャーハン023

サバ缶と納豆のねぎチャーハンの完成です! サバ缶と納豆の旨みが入ったチャーハンは、口に入れるとしっとりした食感です。噛むとサバの旨味と納豆の香りが口に広がり、納豆好きな方にはたまらないと思います。サバ缶と納豆なので、まずしょう油で味付けし、その後に塩で味をととえています。しょう油が納豆に合うからです。もう一つ、大事なのがうま味調味料です。うま味調味料はあの漫画の影響で毒薬のように思ってる方もいらっしゃいますが、旨味を入れることで塩分控えめでも美味しくできます。これに野菜たっぷりの味噌汁を添えるとバランスが良くなるのでお薦めです。




関連動画

 























スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.