

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はレタス巻き焼鳥です。レタスとチーズを豚ばら肉で巻き、竹串で刺して焼鳥にし、フライパンで焼いて手軽に作ります。九州の野菜巻き焼鳥をイメージした料理、レタスのシャキッとした食感と豚ばら肉の旨味でビールがいける料理です。この作り方を動画にしました。

焼鳥というと鶏の串焼きってイメージがあると思いますが、九州の焼鳥は豚ばら串や牛や豚、鶏の心臓を刺したヘルツ串、ホルモンを刺したダルム串、野菜、ニラやエノキ、アスパラ、長ねぎなどを巻いた野菜ぐしなどがあって、バラエティに富んでいます。色々な串があるので、家族連れで食べに行く事も多いです。バラエティに富んだ九州の焼鳥ですが、レタス巻きをやってるとこは少ないです。作りにくいのがあると思うのですが、レタスと豚ばら肉の相性はとても良く、美味しい焼き鳥になります。まずは作り方動画をご覧ください。
ブログランキング投票に、ご協力をお願いしますm(_ _)m
レタス巻き焼鳥材料 4本分(2人分位)
レタス 葉を6枚~大きさで変わります。
豚ばら薄切り肉 6枚
プロセスチーズ 100g
塩、黒こしょう、一味唐辛子、マヨネーズ 適宜
サラダ油 少々
この料理はオーブントースターでも焼けます。オーブントースターを使った焼き方は→
オーブントースターでレタス巻き焼鳥作り方
1)レタスは水にさらしてシャキッとさせます。シャキッとしたら水を切り、布巾で挟んで手で叩き、水気を取るとともに平らにならします。

2)レタスを4~5cmの幅に切ります。切ったら重ね、手前に7ミリ位の角棒に切ったプロセスチーズをのせます。手前からキツメに巻き、直径3センチ弱の円筒状にします。




3)豚バラ肉1/2枚で2)を巻きます。豚ばら肉をしごくようにして伸ばしながら巻いて下さい。巻き終わったら、巻き終わりを下にして置きます。これを12個作り、3個づつ竹串で刺してください。刺す時は最初の1個は巻き終わりが向こうを向くように刺し、その次からは巻き終わりが手前を向くように刺します。こうすると巻き終わりが内側に来るので、焼いている時に肉が剥がれません。






4)レタス巻き串を焼きます。焼く前に塩を軽く振りましょう。※塩加減は難しいので軽めでいいです。薄い時は後からかけるといいです。

フッ素樹脂加工のフライパンにサラダ油を薄く塗ります。中火にかけ、熱くなったらレタス巻きをのせて焼きます。フタして弱火にし、7分焼きます。※水蒸気がこもらないようにフタはずらしてかけましょう。


レタス巻きを返し、再びフタをして2分ほど焼きます。


最後に強火で焼き目をつけましょう。

黒こしょうをふって皿に盛ります。お好みでマヨネーズと一味唐辛子をつけて頂きます。




レタス巻き焼鳥の完成です!シャキッとしたレタスの食感と濃厚な豚ばら肉、チーズの旨味で美味しいです。マヨネーズと一味唐辛子を少しつけると更に美味しく、ビールがめっちゃいけます。コロナ騒ぎで外食しにくくなっていると思いますし、自制してらっしゃる方も多いでしょう。お家焼鳥で宅飲みを楽しんでください。自宅で作りやすい焼鳥レシピを記事下の動画でも紹介しています。
関連動画
コメント