スポンサーリンク

あさりと春キャベツの旨だしうどん、アサリの出汁で春の鍋焼きうどん

あさりと春キャベツの旨出汁う035

 人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は旬のあさりと春キャベツの旨だしうどんです。季節は春なんですが、今の時期、夜は冷えることが多いです。そんな時に食べたい料理。お手軽に濃縮めんつゆと冷凍うどんで鍋焼きうどんを作り、それにあさりと春キャベツを合わせます。このレシピをメシ通さんの連載で紹介しました。

メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。



あさりと春キャベツの旨出汁う053
あさりと春キャベツの旨出汁う045

あさりと春キャベツ、または早生キャベツは今の時期に美味しい食材。特にあさりは今の時期が一番美味しいです。これを鍋焼きうどんに合わせたわけですが、うどんにキャベツ?ってな感じもしますが、ロールキャベツみたいに柔らかく煮込んで美味しいし、早生や春キャベツなら薄い部分はしゃぶしゃぶ程度に熱を入れても美味しいです。これにあさりの旨味を入れたら美味しいだろうなあと思いました。簡単レシピなので麺つゆを薄めて作ります。

あさりと春キャベツの旨出汁う051

鍋に麺つゆとキャベツの厚みのある部分を入れて煮立て、そこに冷凍うどんを投入。

あさりと春キャベツの旨出汁う060
あさりと春キャベツの旨出汁う061
あさりと春キャベツの旨出汁う063

煮立ったら、キャベツの薄い部分とあさりを入れます。旨味を足すためにかにかまぼこを入れ、生姜の千切りをちらし、日本酒をかけてフタをします。

あさりと春キャベツの旨出汁う071
あさりと春キャベツの旨出汁う074
あさりと春キャベツの旨出汁う075
あさりと春キャベツの旨出汁う079

あさりが蒸されて口が開いたら出来上がりです。

あさりと春キャベツの旨出汁う005

あさりと春キャベツの旨出汁う014

あさりと春キャベツの旨出汁う022

あさりと春キャベツの旨出汁う023

あさりと春キャベツの旨出汁う033

こんな感じで簡単に作れます。まずは最初にあさりを頂きます。あさりは口が開いた時が美味しいタイミング。その後にキャベツを食べますが、キャベツは最初に入れた根元の部分はロールキャベツのように柔らかく、出汁を吸って美味しい。葉の方は歯ごたえが残ったフレッシュな食感です。そしてメインのうどんは旨味を吸って激ウマに食べられます。

食べ終わると鍋つゆが残ります。

残った鍋つゆで茶碗蒸し021

美味しいので飲み干してしまいそうになりますが、これを使って茶碗蒸しを作りました。電子レンジで作る簡単レシピです。

残った鍋つゆで茶碗蒸し031
残った鍋つゆで茶碗蒸し034

残った鍋つゆで茶碗蒸し011

残った鍋つゆで茶碗蒸し020

これまた美味しかったです。残った鍋つゆまで美味しい、あさりと春キャベツの旨だしうどん、レシピは連載をご覧ください。

あさりの酒蒸しが冷凍うどんの“伸びしろ”を広げてくれた「あさりと春キャベツの旨だしうどん」【筋肉料理人】



関連動画










スポンサーリンク

コメント

-

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.