

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の記事は料理じゃなくて筋トレの話です。今年はコロナ被害で大変なことになっておりまして、先月半ばからジムも閉鎖となりました。当初、3月いっぱいという話でしたが、コロナが収束する気配はなく、4月も引き続き閉鎖、おそらく5月も閉鎖かと思います。なので、自宅筋トレ用に大胸筋ローラー(ダブルホイール)を買いました。


上の画像が大胸筋ローラー(ダブルホイール)です。パッケージは下の画像。マッチョなお兄さんが大胸筋ローラーをやってます。

大胸筋ローラー(ダブルホイール)は名前の通り、大胸筋を鍛えることができるローラーで、双方の手にローラーを持ち、腕立て伏せの姿勢から腕を開いて体を落とし、腕を閉じて元の姿勢に戻ります。この動作に大胸筋と肩周りの筋肉、体幹の筋肉をめちゃくちゃ使います。ちなみにパッケージには注意書きがあります。

一般の方は足を伸ばしてするなって書いております。マジかよと思いますが、運動されない体重重めの方がいきなりやるとたしかに危険でしょう。初めてする方は膝をついてやってくださいね。
なぜにこれを買ったかといえば安いからです。1セット3000円くらいで買えました。ダンベルセットにしようかと思いましたが、私に必要な重量を買うと結構、高くなるのと、置き場所に困ります。なので、お安い大胸筋ローラー(ダブルホイール)でとりあえずの急場をしのごうってわけです。もちろん、これだけやるのではなく、腕立てやスクワット、ランジ系の運動もします。ってなわけで、今日は大胸筋ローラーで自宅筋トレしてるよ~って話です。まずは下の動画をご覧ください。
大胸筋ローラー(ダブルホイール)のやり方です。大胸筋ローラーとマットを用意します。マットは専用品は高いので、100円ショップのドアマットを買ってきました。


ドアマットを床に敷き、スタート体制に入ります。肩幅に腕をまっすぐ下におろした姿勢でローラーを持ちます。

この姿勢から腕を開いていきます。

腕を伸ばしきると肘が壊れるので、肘は伸ばしきらず体を落とします。この姿勢になるまで結構、きついです。

ここから大胸筋を締め、腕を閉じて体を起こしていきます。腰がそらないようにします。

元の姿勢になったら、同じ動作を5~10回くらい繰り返します。




結構、笑いが出るくらいきついです。手首、肘、腰を傷めない程度にやります。調子がいいときでも10回3セットくらいしかしてません。これをやる前に腕立てを5~6セットやります。腕立てをやった後の仕上げにすると、私的にいい感じです。コロナ騒動でしばらくジムには行けませんが、自宅でやれることをやろうと思います。
コメント