スポンサーリンク

真鯛の松皮つくり

天然鯛の松皮つくり001

 人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は真鯛の松皮つくりです。天然鯛をおろし、皮を湯霜にして刺身に切ります。皮と皮の下の脂の旨味を味わえる刺身です。

天然鯛の松皮つくり023

今の時期、鯛の産卵期で、浅瀬に産卵に来るのでたくさん獲れます。なので今の季節は天然鯛のことを桜鯛と言って鯛の旬になっています。ですが味的には産卵期なので魚卵に栄養を取られているので脂が落ち、冬場の真鯛と比べると味は落ちます。味は落ちますが、脂が少ないので、あっさり下味が好きな方には良いとも言えます。上の画像の天然鯛をおろして刺身にしました。鯛のおろし方については下の動画をご覧ください。





下の画像がワタとエラを抜いたところです。卵が入っていましたが、すでに産卵に入っているようで、小さくなっていました。

天然鯛の松皮つくり025

さばいた身も脂が落ちています。

天然鯛の松皮つくり026

あらと卵は後日、あら煮にしました。

天然鯛の松皮つくり028

おろした身は皮に熱湯をかけて湯霜にします。

天然鯛の松皮つくり029
天然鯛の松皮つくり030
天然鯛の松皮つくり032
天然鯛の松皮つくり034

皮に熱湯をかけると皮が縮み、身が反ります。これを氷水で冷まし、冷めたらキッチンペーパーで包んで水気を吸い取ります。

天然鯛の松皮つくり035
天然鯛の松皮つくり036

水気を吸い取ったら血合いの小骨を切り取ります。

天然鯛の松皮つくり037
天然鯛の松皮つくり038
天然鯛の松皮つくり039

皮に飾り包丁を入れ、平造りに切ります。

天然鯛の松皮つくり040
天然鯛の松皮つくり041
天然鯛の松皮つくり042
天然鯛の松皮つくり043

盛り付けたのが下の画像の刺身です。

天然鯛の松皮つくり008

削ぎ切りにしたのが下の画像。

天然鯛の松皮つくり045
天然鯛の松皮つくり046

真鯛の松皮つくり、そぎつくりです。

天然鯛の松皮つくり009

こんな感じで桜鯛を刺身にしました。

天然鯛の松皮つくり006

天然鯛の松皮つくり005

天然鯛の松皮つくり019

天然鯛の松皮つくり016

天然鯛の松皮つくり014

脂は落ちていますが、それなりに美味しかったです。脂が落ちてるので白身の旨味自体は感じやすく、皮の食感と皮自体の旨味がいい感じでした。次は鯛しゃぶにしようと思います。


関連動画







スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.