

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は鶏もも肉のハヤシライスです。牛薄切り肉じゃなく、鶏もも肉を使ってハヤシライスを作ります。鶏もも肉を大きく切って作れば、ボリューム満点のチキンハヤシライスが作れます。
ハヤシライスと言えば牛肉で作るのが定番ですが、この日は余ったデミグラソースがあって、冷蔵庫に入っているのは鶏もも肉と豚こま肉でした。豚こまで作るより鶏もも肉かな?って事で鶏もも肉を選び、マッシュルームも無かったけど、ぶなしめじがあったので、自宅にあるものでハヤシライスを作りました。コロナ騒ぎになって、買い物に行くのも気を使うようになっちゃいましたから、自宅にある食材でアレンジです。
鶏もも肉のハヤシライス、デミグラスソースで簡単コクウマ!材料4人分
鶏もも肉 2枚(500g)
デミグラスソース缶詰 1缶(290gハインツを使いました)
玉ねぎ 1と1/2個(300g)
ブナシメジ 1株
にんにく 1かけ
はちみつ 大さじ1/2
赤ワイン 1/2カップ
ケチャップ 大さじ3
固形コンソメ 1個
中濃ソース 大さじ1
塩 小さじ1
黒こしょう 適宜
ローリエ 2枚
オリーブオイル 小さじ2
バター 10g
作り方
1)玉ねぎは5ミリ位の厚みに切り、耐熱ボウルに入れ、電子レンジ600wで5分加熱しておきます。


にんにくはみじん切りにします。ブナシメジは石づきを切り取り、ほぐしておきます。固形コンソメは包丁で細かく削っておきます。



2)鶏もも肉は大きめに切ります(鶏唐揚げより大きめ)。塩と黒こしょうを振ります。


3)フライパンにオリーブオイルを入れて強めの中火にかけます。熱くなったら、鶏もも肉の皮を下にして入れましょう。皮に軽く焼き目がつくまで焼いたら返します。


身の色が変わったら取り出しておきます。
4)同じフライパンにバターとにんにく、1)の玉ねぎを入れ、はちみつをかけて玉ねぎの色が少し変わるくらいまで炒めます。※はちみつを入れて炒めることで色が変わりやすくなります。




5)玉ねぎが少し色づいたら、鶏もも肉を戻し、赤ワインを注ぎます。赤ワインを沸騰させ、1/3位水分を飛ばしたら、デミグラスソース、ケチャップ、中濃ソース、固形コンソメ、ローリエを入れ、混ぜながら煮ましょう。※ローリエは折り目をつけて入れましょう。



煮立ったら、ブナシメジを入れます。ブナシメジに熱が入るまで煮込みます。


味見をして、足りなければ塩、黒こしょうをふります。深皿にご飯をもり、ハヤシをかけて出来上がりです。




鶏もも肉のハヤシライスの完成です!ジューシーで旨味のある鶏もも肉と、デミグラスソースのハヤシライスの相性はかなりいいです。デミグラスソースベースだと牛ってイメージですが、鶏肉でも全然、違和感ありません。むしろ、安い牛肉を使うより鶏もも肉でつくったほうが美味いんじゃ?って程でした。鶏もも肉を使うと、すべて比較的安い材料で作れるのでコスパ良しです。鶏もも肉のハヤシライス、かなりおすすめです。
関連動画
コメント