

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日は料理はバイ貝の煮付けです。バイ貝は巻き貝の一種で、煮付けにして食べることが多く、和食の食材としては定番的な食材です。一時期、漁獲量が減って高級食材となりましたが、今は鮮魚店で普通に買えるようになりました。食べ方は酒蒸し、煮付けなどで、今日は甘めのしょう油味で、さっと煮にします。


ブログランキング投票に、ご協力をお願いしますm(_ _)m
バイ貝煮付け、バイ貝のさっと煮材料5~6人分
バイ貝 1キロ
生姜 15g
タカノツメ 1本
昆布 5×5cm
A
しょう油、みりん 各100ml
砂糖 50ml
日本酒 300ml
水 300ml
作り方
1)バイ貝はたわしでこすり洗いします。
2)生姜は薄切りにしておきます。

3)洗ったバイ貝を鍋に入れ、ひたひたに漬かるくらいの水を入れます。入れた水の量の煮汁を作ります。水の量が700mlちょっとだったので、しょう油、みりんを100ml、日本酒と水が各300mlで煮汁を作ります。混ぜ合わせると800mlになります。この配合の煮汁はしょう油1に対して水(もしくは出汁)が6になっています。六一の出汁と言って、しっかりした味が入ります。
Aと種をとったタカノツメ、だし昆布を鍋に入れます。

洗ったバイ貝を鍋に入れ、強火にかけます。




煮立ってから3分煮ます。激しく沸騰させて、浮いたアクをすくいます。アクをすくったらしょうがを入れます。

3分煮たら火を消し、不織紙(リード、ペーパータオル)で落し蓋をして粗熱を取ります。※柔らかく煮る場合は、とろ火で2時間ほど煮ます。今回はさっと煮付けるので、歯ごたえのある食感になります。


粗熱が取れたら、鍋ごと冷蔵庫に入れ、一晩、味をなじませましょう。





バイ貝煮付けの完成です。粗熱が取れてすぐに食べてもいいですが、一晩、冷蔵したほうが味が染みています。さっと煮たバイ貝は適度な歯ごたえがあり、貝類独特のほろ苦さもあって美味しいです。爪楊枝で身を刺し、カラを回して身を引き出して食べるのですが、美味しいので夢中になって食べてしまいます。今回、買ってきたバイ貝は1キロで1000円くらいでした。この位なら買いやすいので、次は2時間ほど煮込んだ柔らか煮にしてみようとおもいます。
関連動画
コメント