スポンサーリンク

サバ缶のフライパン炊き込みごはん、サーモスフライパンレシピ

サバ缶でフライパン炊き込みご041

 人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日は料理はサバ缶のフライパン炊き込みご飯です。サバの水煮缶詰を使い、サーモスさんの直径26cmのフライパンで作りました。炊き込みご飯なら炊飯器で作れるのですが、わざわざフライパンを使って作ったのは、オコゲを作るためです。普段、炊飯器を使っていると、オコゲなんて食べる機会がありませんが、たまにアウトドアでご飯を炊くと、オコゲを食べて美味しいなあと思います。フライパンを使ってご飯を炊けば、家庭で美味しいオコゲを味わえるのが良いところです。

って事で、今回作ったがサバ缶の炊き込みご飯。サバ缶は煮汁ごと使うのがポイントなので、洗米した米をサバ缶の煮汁、水、調味料で浸水します。

サバ缶でフライパン炊き込み作012
サバ缶でフライパン炊き込み作013
サバ缶でフライパン炊き込み作017

ご飯を炊くときに大事なのが浸水時間。夏は短めでも良いけど、冬場は長めにつけます。水分量と浸水時間さえちゃんとすれば、多少火加減を間違っても美味しい炊き込みご飯を作れます。具材はサバ缶の他にごぼうとにんじんです。

サバ缶でフライパン炊き込み作004
サバ缶でフライパン炊き込み作007

ごぼうとにんじんは、炊き込みご飯に入れると間違いなく美味しくなる野菜。ごぼうはピーラーで笹がきにすればOK。水にさらして使いますが、酢は入れなくていいです。酢を入れるとごぼうの風味が飛ぶので、水に晒した後、最後に水をかえ、水気をしっかり切って入れればOK。

サバ缶でフライパン炊き込み作021
サバ缶でフライパン炊き込み作023

強めの中火で煮立て、しっかり沸騰したら弱火で15分、強火で鍋底(フライパン底)の水分を飛ばしてオコゲを作り、10分蒸らします。サバ缶を使うので生姜と三つ葉をちらして出来上がりです。

サバ缶でフライパン炊き込みご015

サバ缶でフライパン炊き込みご026

サバ缶でフライパン炊き込みご039

サバ缶でフライパン炊き込みご049

サバ缶でフライパン炊き込みご070

こんな感じで美味しそうなオコゲ付きのサバ缶炊き込みご飯ができました。サバ缶は煮汁ごと使い、旨味の出るごぼう、にんじん、塩昆布を入れて作ったので美味しいです。オコゲの香ばしさと旨味の入ったご飯がたまりません。オコゲをだけを選んで酒のつまみに食べちゃいそうになるくらいです。このレシピがサーモスさんのインスタに掲載されていますので、是非、ご覧ください。

サーモスさんのインスタ サバ缶のフライパン炊き込みご飯





スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.