

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日は料理はこのしろの酢の物です。先日、つくったこのしろの酢じめを酢の物にしました。長芋、わかめ、きゅうりと一緒に合わせ酢で和えます。さっぱりとした料理です。


上の画像が過去記事で作った、
このしろの酢じめです。このしろは小骨があるので、刺身にする時は骨切りが必要です。骨切りが面倒な時は酢で締めると骨が溶けて当たらなくなり、2日位漬けると旨味も出て美味しくなります。これを酢の物にしました。このしろの酢の物は、材料費が安く、割りと作りやすいので魚好きの方におすすめです。
このしろの酢の物
材料4人分
このしろの酢じめ 2尾分
長芋 120g
きゅうり 1本
塩蔵わかめ 20g
生姜 10g
七味唐辛子、わさび 適宜
塩 小さじ1/5
A
酢 大さじ4
しょう油 大さじ1・1/3
砂糖 大さじ2
作り方
1)塩蔵わかめは水につけて戻し、水気を絞ってザクザクと切ります。

2)きゅうりは薄い輪切りにし、塩小さじ1/5(分量外)をふって混ぜ、15分おいたら水気を手で絞ります。

3)長芋は皮をむき、短冊状に薄く切ります。生姜は千切りにします。

4)このしろの酢じめは2cm位の幅に切ります。皮に飾り包丁を入れて合わせ酢が馴染みやすくなるようにします。

5)Aを混ぜ合わせ、このしろ酢じめ、わかめ、きゅうり、長芋、生姜を混ぜ合わせます。



冷蔵庫で15分馴染ませたらできあがり。お好みでわさびを添え、七味唐辛子をふって頂きます。



このしろの酢の物の完成です! このしろの酢じめは3日、漬けたものを使ったので、小骨は溶けて当たらず、旨味があって美味しいです。長芋やわかめ、きゅうりと一緒に食べると食感、口当たりが良く、酒がいけます。こういう、さっぱりした料理は、一通り飲んで食べて、お腹もいっぱいになった後、ゆっくり飲むときにいいですね。このしろの酢じめ、もう食べ尽くしたので、また作ろうと思います。
関連動画
コメント