

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日は料理はサバ缶入のマルちゃん焼きそばです。マルちゃん焼きそばはいつ頃から食べてるのか?ちょっと思い出さないほどお馴染みの味。家で手軽に焼きそばを食べたいってとき、これを食べてたような気がします。今日のレシピはマルちゃん焼きそばにサバ缶プラス&野菜マシマシで作りました。

私、若い頃は野菜が嫌いで、インスタント麺を食べる時は具なしの2人分がデフォでした。ですが筋トレをはじめ、歳を取り、料理レシピで生活するようになると、だんだんと栄養面も気になってきますし、タンパク質を摂らないと筋肉も付きません。

サバ缶は皆さんご存知の健康食品、そしてタンパク質豊富。これを使えばインスタント食品の栄養強化しつつ、筋トレのタンパク質補給にもいいです。今日のレシピはマルちゃん焼きそばをサバ缶と野菜マシマシで大盛りにします。
サバ缶でマルちゃん焼きそば材料 2人分
マルちゃん焼きそばソース味 2食
サバ水煮缶詰 1缶
豚こま肉 60g
キャベツ 200g
玉ねぎ 50g
にんじん 25g
ピーマン 25g
もやし 100g
黒こしょう、青のり 適宜
マヨネーズ 大さじ2
作り方
1)野菜を切ります。キャベツの葉の部分は一口大に切ります。葉脈の部分は熱が入りにくいので薄く切ります。にんじんは千切り、玉ねぎは薄切り、ピーマンは細く切ります。豚こま肉は小さく切っておきます。




下の画像が切った野菜です。野菜は種類、部位によって熱の入りやすさが違うので、熱が入りにくいものは細く、薄く切るようにすると、同じタイミングで炒めても大丈夫です。

2)サバ缶の煮汁を計量カップに入れ、水を足して100mlになるようにしておきます。


3)マルちゃん焼きそばの麺を電子レンジ600wで3分加熱します。

4)フライパン(炒めようを使ってください。画像のは小さいです)にマヨネーズと豚こま肉を入れて中火にかけます。マヨネーズは炒め油の代わりです。


豚肉の色が変わったら、1)の野菜を入れて炒めます。

野菜を一炒めしたら焼きそば麺、サバの身を入れ、2)の煮汁+水をかけて焼きそば麺をほぐします。



麺を切らないようにほぐし、ほぐれたら、もやしを加え、付属の粉末ソースをふりかけて炒めます。



水分が無くなるまで炒めましょう。

黒こしょうをお好みでふり皿に盛ります。青のりをちらして出来上がり。




サバ缶でマルちゃん焼きそば、野菜マシマシの完成です!サバ缶、豚肉、野菜で大盛りになっています。味はマルちゃん焼きそばにサバ缶の塩気、マヨネーズの味が加わっていますが、野菜マシマシなので丁度いい感じの味になっています。元のマルちゃん焼きそばが具なしじゃ味が濃いので、私的にはこれで丁度いい感じです。味が薄いなあと思う時はウスターソースや中濃ソースで味を足すといいでしょう。このレシピでタンパク質をプロテイン1回分と、一日に必要な野菜の半分ちょっとを食べられます。これをつまみにビールもおすすめです。
関連動画
コメント
-
2020/05/22 編集