スポンサーリンク

まぐろ刺身のユッケ風、レシピブログ連載&セローファイナル買いました!

まぐろユッケ032

 人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はまぐろ刺身のユッケ風です。赤身のまぐろ刺身を細く切って盛り、自家製のユッケタレをかけ、卵黄をトッピングして頂きます。あっさりした赤身のまぐろ刺身を旨辛の刺激たっぷり、卵黄をトッピングすることで濃厚、コクうまにたべられます。このレシピをレシピブログさんの連載で紹介しました。

レシピブログ連載 まぐろ刺身のユッケ風

昔は牛肉のユッケを普通に食べていましたが、食中毒事件以来、生肉のユッケは規制が厳しくなって食べていません。規制が厳しいのもありますが、あえて危険を犯して食べるのも?って思っちゃいます。なので、ユッケ風のものが食べたいって時、魚の刺身のユッケは手軽で美味しいので選択肢に入ります。

まぐろユッケ041

今回使ったのはヨコワの刺身です。これをユッケ風に料理しました。

まぐろユッケ044
まぐろユッケ046

切って盛り付け、自家製ユッケタレをかけるだけ。

まぐろユッケ009

まぐろユッケ016

まぐろユッケ029

簡単で美味しいのでお試しください。



ついでにご報告です。私は筋トレと料理が趣味なんですが、実はバイクも大好きです。若い頃はモトクロスをやっていまして、今は競技としてはやっていませんが、バイクには乗り続けています。最近はスクーターで近所をちょこちょこ走っていましたが、今月、ヤマハセローファイナルを買っちゃいました!

IMG_20200620_154816 (2) クリックすると大きくなります。

IMG_20200620_154925.jpg

IMG_20200620_154903 (2)

IMG_20200620_154730 (2) (2)

ヤマハのセローってバイクなのですが、初代が発売されたのが35年前で、初代セローの赤に乗っていました。当時、関西でモトクロスをやっていて、バイク屋さんの親父さんに勧められて購入し、長いこと乗っていました。その後は他のバイクを乗り継いできたのですが、セローが今度のモデルで廃盤になるってことだったので、思い切って購入しました。実は私の家内、娘もバイクに乗ります。家内もセローファイナルは乗りたいって行ったのが決め手です。結構、悩んで買ったのですが、買っちゃうと現金なもので、ウキウキで初乗りしてきました。久々のセローは長年の熟成で乗りやすく、快適、そして以外に車体性能もいいなと感じて、ますます嬉しくなりました。これからセローファイナルで楽しみたいと思います。






スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.