スポンサーリンク

アジの梅酒煮

アジの梅酒煮007

 人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はアジの梅酒煮です。旬のアジを梅酒を使った調味液で煮ます。梅の風味が爽やかな夏の向けの煮魚レシピです。そして煮魚は鍋でなくフライパンの方が作りやすいので、フライパンレシピで作りました。

アジの梅酒煮022

ちょうどフライパンに入るくらいの普通サイズのアジを使っています。マアジで色は青っぽかったですが、脂はのっていました。アジの旬が夏場ってのは伊達ではないなあという脂ののりでした。アジは冬場ももちろん美味しいので、一年を通して美味しいのは嬉しいところです。とっても美味しいアジなのですが、私的にアジの欠点は生くさいところだと思います。作りたては良いのですが、時間が立つと臭くなるので、つくったらすぐに食べたいです。

アジの梅酒煮

材料4人分

アジ 4尾(頭をとってフライパンに入るサイズ)
梅酒の梅 4個(あれば)
しょうが 15g
タカノツメ 1本
梅酒 大さじ1

A
梅酒 120ml
しょう油 大さじ4
みりん 大さじ4
水 180ml

作り方

1)アジの下処理をします。アジは包丁の刃先で体表を軽くこすり、ウロコを落とします。その後、流水で洗います。尾ひれの前にあるゼイゴを切り取り、頭を胸鰭の頭側でで切り落とします。切り口から内蔵を抜き、再び流水で洗います。身に切れ目を数箇所入れてておきます。

アジの梅酒煮025


2)アジの霜ふりをします。フライパンにたっぷりの湯を沸かし、沸騰したらとろ火にし、さし水をして沸騰を止めます。アジをフライ返しで入れ、2~3秒漬けたら冷水で冷まします。その後、流水を当てながら表面を優しくこすり、残ったウロコ、ぬめり、汚れを落とします。

アジの梅酒煮027
アジの梅酒煮028
アジの梅酒煮029
アジの梅酒煮030
アジの梅酒煮031


3)生姜は薄切り、タカノツメは種をとっておきます。

アジの梅酒煮035


4)フライパン(直径26cm)にAを入れて火にかけます。

アジの梅酒煮033
アジの梅酒煮032
アジの梅酒煮034

煮立ったらアジを入れます。頭がついていたほうが左、腹が手前向きにいれましょう。アジは返さずに煮て、盛り付ける時はこのまますくって盛り付けます。ここで梅酒の梅も入れます。

アジの梅酒煮036
アジの梅酒煮037

煮立ったら、アルミホイルで落し蓋をします。アルミホイルを魚と煮汁にそうようにかぶせたら、5分煮ます。沸騰した煮汁でアルミホイルが持ち上げられるくらいの火加減です。

アジの梅酒煮039

5分煮たら、生姜を入れて再び落し蓋をし、3~4分煮ます。

アジの梅酒煮040
アジの梅酒煮041
アジの梅酒煮038

3~4分煮たら、アジと梅、生姜を取り出して皿に盛ります。

アジの梅酒煮042

残った煮汁にとろみが付くまで、強めの中火で煮ましょう。

アジの梅酒煮044
アジの梅酒煮046

煮汁にとろみが付いたら火を消し、梅酒をまぜてください。最後に少量の梅酒を混ぜることで梅酒の風味を強く入れます。

アジの梅酒煮047

煮汁をアジにかけたら出来上がりです。

アジの梅酒煮049

アジの梅酒煮010

アジの梅酒煮012

アジの梅酒煮014

アジの梅酒煮015

アジの梅酒煮018

アジの梅酒煮020

アジの梅酒煮の完成です!梅酒をたっぷり入れて煮たアジは、梅と生姜の風味が爽やか。脂ののった身はとろりとしていて柔らかく、梅酒風味の甘辛い煮汁で美味しいです。煮魚は味をしっかり染み込ませるイメージがあると思いますが、今日のレシピは短時間で煮るので、身の中には味ははいっておらず、アジの風味がそのまま生きています。その柔らかい身をむしり、煮汁にちょとつけて食べると最高です。ご飯のおかずにする時は、多めに煮汁をつけると、ご飯がガンガンいけます。さっぱりした風味はこれからの季節にぴったりなので、煮魚好きな方、お試しください。


関連動画











スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.