

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日は料理は「あじのフライパン酒蒸しよだれ鶏風激辛ソース」です。サーモスさんのフライパンを使い、味の酒蒸しを簡単に、しかもゴージャスに作ります。そして、これに合わせるソースを四川料理のよだれ鶏風の激辛ソースにし、刺激たっぷりに美味しく頂きます。このレシピがサーモスさんのインスタグラムとレシピサイトに掲載されました。
サーモスインスタグラム あじのフライパン酒蒸しよだれ鶏風激辛ソースサーモスレシピページ あじのフライパン酒蒸しよだれ鶏風激辛ソース魚の酒蒸しは和食でも中華でも割と高級な料理で、お店では特大の蒸し器を使って作ります。そのせいか、難しい料理と思われがちですが、実はフライパンを使えば簡単に、しかも美味しい酒蒸しを作れます。そして、魚の酒蒸しといえば白身のイメージですが、大衆魚のあじを使っても美味しく作れます。

使う魚はあじ、上の画像のような調理済のあじが魚屋さんで売っています。これを買ってきて、塩をふって下味と水出しをします。
野菜は白菜、にんじん、長ねぎなどを使い、ざっくり切ってフライパンに敷き詰めます。ここに日本酒と水を注ぎ、フタをして火にかけて沸騰させます。


沸騰したら野菜の上にアジをのせ、薬味の生姜、長ねぎなどをちらしてからフタをして蒸します。


蒸し器で蒸す場合は、下の段に鍋、上の段に魚を盛った皿をのせて入れて蒸します。魚をのせた皿を入れるので大きいです。大きい空間に蒸気を行き渡らせなければいけないので、火力もいるし、大量の湯を沸かさないといけません。ですが、フライパンを使い、下に野菜を敷いて上に魚をのせ、フタをして蒸すと中の空間が狭いので、簡単に温度が上がり、一気に蒸しあがります。

酒蒸しは強い火力で短時間に調理したほうが美味しいので、温度が上がりやすいフタ付きフライパン調理が理にかなっています。蒸し上がったらフライパンのまま食卓にあげます。

かなり豪華です。これを取り分け、四川風の激辛よだれ鶏風ソースをかけて頂きます。


高温で蒸されたあじの身はふわふわで旨味が深く美味しいです。よだれ鶏風ソースをかけると刺激が入り、酒がいける肴になります。あじ以外でもお好みの魚の切り身で作れますのでお試しください。レシピはサーモスさんのインスタ、レシピページを御覧ください。
サーモスインスタグラム あじのフライパン酒蒸しよだれ鶏風激辛ソースサーモスレシピページ あじのフライパン酒蒸しよだれ鶏風激辛ソース
コメント