

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は水戻し乾燥うどんで、おろしぶっかけうどんです。乾燥うどんは保存性がよく、買い置き、備蓄用の食材に適しています。煮るのに時間がかかるのが玉に瑕ですが、とっても美味しいです。今日のレシピは乾燥うどんを水に漬けてもどしてから茹でることで、通常は12~3分茹でないといけませんが、3分の茹で時間で作れます。夏場、できるだけ火はつかたくないな~って時や、災害時に燃料や水を節約したい時にも使えるレシピです。

乾燥うどんはセブンイレブンのうどんを使いました。これを水に1~2時間漬けて水戻ししてから茹でます。同じく水戻しして食べられる乾麺にパスタがあって、パスタを水戻しすると、ほんのり生パスタのような食感がでて美味しくなり、湯で時間も2分ほどに短縮されます。乾燥うどんを同じように水戻ししたらどうなるでしょう。
水戻し乾燥うどんで、おろしぶっかけうどん。 災害時の料理にも使える!材料 1人分
乾燥うどん 1束
ツナ缶 1/2缶
大根 100g前後
みょうが 1/2個
梅肉 小さじ1
刻みネギ、刻み海苔 適宜
市販の麺つゆ お好みで
作り方
1)乾燥うどんをバット、もしくはポリ袋に入れ、水を入れて水戻しします。1~2時間漬けておきましょう。

2)大根をすりおろし、ザルに上げて水気を切ります。みょうがは薄く切ります。


2) 鍋に湯を沸かしておきます。
1時間、水に漬けた乾燥うどんは柔らかくなっています。強く触ると潰れるので、注意して扱います。この点、パスタは水戻ししても、しっかりしているので扱いやすいです。


水で戻したうどんを鍋に入れて茹でます。

2~3分茹でると熱が入るので、ザルにあげて冷水につけてもみます。水気を切って皿に盛ります。


大根おろし、ツナ缶、梅肉をのっけ、刻み海苔と刻みねぎをちらします。麺つゆをかけて頂きます。





水戻し乾燥うどんで、おろしぶっかけうどんの完成です! まずは水戻しした乾燥うどんを食べた感想は、普通に茹でたより柔らかめの食感で腰はあります。どちらが美味しいかは好みと思いますが、私的には水戻ししたのは十分に美味しいと感じました。感想うどんは茹で時間が長いので、そこが敬遠されがちですが、水戻しする手間はありますが、2~3分の茹で時間でいいので、夏場にはおすすめかなと思います。それと、災害時にカセットガスを節約したいなんて時にもいいかもです。
関連動画
コメント