スポンサーリンク

豆腐の卵とじ丼、豆腐でかさ増し、ご飯少なめでも大盛り!作り方動画

豆腐の卵とじ丼021

 人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は豆腐の卵とじ丼です。たっぷり豆腐で親子丼をかさ増ししたような丼で、具を豆腐でかさ増しするので、ご飯少量でも大盛り丼になります。先日紹介したレシピですが、動画化ついでにレシピを改良したので再アップです。

豆腐の卵とじ丼003

私的に丼は昼飯の定番。大盛り親子丼とか大好きなんですが、筋トレやダイエットしてると太りやすいご飯は控えめに食べたいです。そんな時、ご飯の量を増やさずにかさ増しする、そんなレシピがこのレシピです。一人分に豆腐を1/2丁(200g)入れてかさ増しするので、ご飯の量を減らせます。通常、親子丼のご飯の量は200gから250g程度です。200gだと食べざかりや男性だと少ない感じで、250gにするとだいぶボリュームが出ます。

下の画像が250gです。

豆腐の卵とじ丼038

こちらは200g

豆腐の卵とじ丼039

そして150g

豆腐の卵とじ丼033

上の写真を見てもらうとわかりますが、御飯の量250g、200g、150gでかなりボリュームが違います。今日のレシピで作ると、御飯の量が200g、150gでも大盛りになるのがいいところです。まずは作り方動画をご覧ください。




豆腐の卵とじ丼、豆腐でかさ増し、ご飯少なめでも大盛り!

材料1人分

卵   2個
豆腐      1/2丁
お好みの肉、
もしくは練り物 50g
玉ねぎ     1/4個
小ねぎ     適宜
丼飯      小盛り1杯
七味唐辛子   適宜

A:丼汁材料
しょう油     大さじ1~大さじ1と1/2
みりん      大さじ1~大さじ1と1/2
砂糖       大さじ2/3~大さじ1と1/2
日本酒      大さじ1
出汁       80ml

しっかり味にしたい時は、しょう油、みりん、砂糖を多めにします。

作り方

1)玉ねぎは薄切りにします。肉、もしくは練り物を細かく刻みます。小ねぎは2~3cmに切ります。卵は溶いておきます。※肉、もしくは練り物を入れるのは旨味を入れるためです。肉は鶏でも豚でも、お好みで大丈夫。練り物もちくわ、かまぼこ、カニカマなど、身近にあるものでつくってください。


2)少フライパンにAと玉ねぎを入れて火にかけます。煮立ったら、肉、もしくは練り物を入れます。

C7140184 (2)
C7140185.jpg
C7140186.jpg


3)豆腐はスプーンで一口大に掬ってフライパンに入れます。※豆腐はスプーンですくうことで断面がデコボコになり、味がしみやすくなります。

C7140187_1.jpg
C7140187_2.jpg

軽く煮立つ火加減で5分煮ます。途中、あくをすくいます。

C7140194.jpg



4)卵液の3/4を回し入れて固めます。

C7140195.jpg

固まってきたら小ねぎをちらし、残りの卵液をかけます。※卵液を二度入れするのは半熟部分を作りたいからです。

C7140195_1.jpg
C7140195_2.jpg

お好みにかためて丼飯にのせます。

C7140196.jpg
C7140196_1.jpg

これまたお好みで七味唐辛子をふって頂きます。

豆腐の卵とじ丼012

豆腐の卵とじ丼021

豆腐の卵とじ丼024

豆腐の卵とじ丼032

豆腐の卵とじ丼の完成です。 味がしみて半熟に固まった卵と豆腐がふわふわ!汁だくなのでスプーンで卵と豆腐、ご飯をすくって食べると美味しい!卵が絡んだ豆腐が美味しいのがとてもいいところ。かなり大盛りになりますが、満腹した後にお腹が持たれないのもいいところでした。是非、動画をご覧になってお試しください。


関連動画

















スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.