

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はいか明太、いかの刺身の明太子和えです。いか明太はいかの刺身アレンジの定番レシピで、いかと辛子明太子の相性が良くて美味しいので、スーパーに行くと既製品が普通に売っています。既製品も美味しいですが、自作すると一手間かけた作りたての美味しさを味わえます。

昨日、釣り物のいかをref="https://blog-imgs-139.fc2.com/d/t/1/dt125kazuo/20200804212044d6c.jpg" target="_blank">


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はいか明太、いかの刺身の明太子和えです。いか明太はいかの刺身アレンジの定番レシピで、いかと辛子明太子の相性が良くて美味しいので、スーパーに行くと既製品が普通に売っています。既製品も美味しいですが、自作すると一手間かけた作りたての美味しさを味わえます。

昨日、釣り物のいかを頂きまして、一番大きいのを刺身、次に大きいのをいか明太、残りのいかとげそを煮つけにしました。ちなみにいかのさばき方はなれると簡単、下の動画と同じ方法で簡単にさばけます。
上の動画と同じ方法でさばき、刺身の下準備をしたら刺身に切ります。下の画像のように身を5㎝位の長さに切ります。画像では長手方向が横向きになっています。


これを細長い刺身に切ります。下の画像では飾り包丁も入れています。イカの身には強い繊維が入っていて、身の長手方向に対して直角に繊維が走っています。なので、この繊維を切ると旨味を感じやすい刺身になります。
いかの刺身の明太和え、いか明太材料 1人分
いかの刺身 70g
辛子明太子 15g
しょう油、みりん 各小さじ1/2
わさび、刻みのり 適宜
作り方
1)いかの刺身をボウルに入れ、しょう油とみりんをかけて和えます。これを冷蔵庫に入れて10分ほど置きます。


2)辛子明太子は包丁で皮を切り開き、中身をしごきだします。1)のいかの刺身に加えて混ぜ、もう一度冷蔵庫に入れて15分ほどなじませます。



皿に盛り付け、刻みのりを天盛し、わさびを添えたら出来上がり。





いか明太、いかの刺身の明太和えの完成です。辛子明太子の旨味と食感が入ったいかの刺身は美味しいです。辛子明太子、いか、どちらも旨味が強いですが、旨味がかみ合って美味しくなってる感じですね。市販品と比べるといかの食感があって、そこはいいです。美味しく作るコツですが、下味を入れるのが大事で、しょう油とみりんで下味をつけることで辛子明太子とのなじみが良くなります。美味しくなるのでお試しください。
コメント