スポンサーリンク

はんぺんとキムチの冷やしそうめん、はんぺんの冷製スープが美味しい!

はんぺんとキムチの冷やしそう009

 人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日は料理は、はんぺんとキムチの冷やしそうめんです。はんぺんを鶏がらスープの素と麺つゆを使ったスープで煮込み、これを冷やしてからそうめんと合わせます。はんぺんはさっと煮るだけで出汁が出るので、さっと作れます。そして具材には、スープで煮たはんぺんと白菜キムチ、錦糸卵をトッピングします。白菜キムチは市販、錦糸卵は電子レンジで作るので、スープを冷やしてる間に作れます。酷暑で食欲の無い時も美味しく食べられるレシピです。そして材料は、はんぺん、白菜キムチ、卵、そうめんなのでコスパ抜群です。

はんぺんとキムチの冷やしそうめん、はんぺんの冷製スープが美味しい!

材料1人分

はんぺん 1枚
白菜キムチ 70g
そうめん 2束
刻みねぎ 適宜

A
水 400ml
日本酒 大さじ1
鶏がらスープの素 小さじ1
2倍濃縮麺つゆ 大さじ2~お好みで

B
卵 1個
砂糖 小さじ1/4
塩 ほんの少し
日本酒 小さじ1

作り方

1)はんぺん冷製スープを作ります。はんぺんは1㎝幅くらいの一口大に切ります。鍋にAを入れて火にかけ、はんぺんを入れます。煮立ったら混ぜ、弱火で1分煮たら火からおろし、鍋ごと冷水に浮かべて冷まします。

はんぺんとキムチの冷やしそう031
はんぺんとキムチの冷やしそう032
はんぺんとキムチの冷やしそう034
はんぺんとキムチの冷やしそう036


2)錦糸卵を作ります。Aをボウルに入れて溶きます。耐熱皿にラップをかぶせ、薄くサラダ油をぬったら、卵液を流し入れます。電子レンジ600wで1分30秒~2分加熱して固めます。固まったところで取り出し、ザルの上にのせて冷まします。冷めたら細く切ります。これで、なんちゃって錦糸卵のできあがり。

豆苗冷やし中華020
豆苗冷やし中華022
豆苗冷やし中華023
豆苗冷やし中華024
豆苗冷やし中華026


3)そうめんを茹でたら冷水で絞め、水けを切ります。

C8070142.jpg
C8070144_1.jpg


4)丼にそうめんをいれ、1)のはんぺん冷製スープを注ぎ、はんぺんを盛ります。白菜キムチ、錦糸卵を添えます。

はんぺんとキムチの冷やしそう038

刻みねぎをちらして出来上がりです。

はんぺんとキムチの冷やしそう001

はんぺんとキムチの冷やしそう015

はんぺんとキムチの冷やしそう010

はんぺんとキムチの冷やしそう020

はんぺんとキムチの冷やしそう023

はんぺんとキムチの冷やしそう025

はんぺんとキムチの冷やしそう028

はんぺんの冷製スープは鶏がらスープの素、麺つゆ、はんぺんから出た出汁が合わさって、あっさりしているのに美味しいです。はんぺんは練り物なので、魚の出汁が出るんですね。それで美味しくなります。これに白菜キムチをのせるのは、味にパンチを入れるためです。生のままトッピングする事で、白菜キムチの乳酸菌をそのまま取り込めるので、おなかの調子もよくなります。錦糸卵をのせたのは、はんぺん冷製スープを生卵で濁らせないようにするためでした。はんぺんとキムチの冷やしそうめんは、基本、あっさりしていてボリュームもあって美味しかったです。


関連動画












スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.