スポンサーリンク

カマスのレンジ酒蒸し

カマスのレンジ酒蒸し012

 人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はカマスのレンジ酒蒸しです。カマスを水洗いして塩をし、水を出してから酒蒸しにします。酒蒸しは蒸し気を使わず電子レンジで蒸すので、とても簡単に作れ、しかも蒸し器で作ったのと同じように美味しいです。

カマスのオリーブオイル塩焼き037

このカマスは先日、記事にしたカマスのオリーブオイル塩焼きで下処理したものを使っています。なので下処理は同じです。おさらい的に下処理からレシピを紹介させていただきます。

カマスのレンジ酒蒸し

材料2人分
カマス 2尾
エノキダケ 1/2株
生姜 10g
小ねぎ 2~3本
塩昆布 5g
日本酒 大さじ2
塩 適宜
ぽん酢しょう油 適宜

作り方

1)カマスは包丁の刃先でこすってウロコを取ります。ひれの際、腹の底など、丁寧に取りましょう。カマスのウロコは割と取りやすい方です。

カマスのオリーブオイル塩焼き039


2)エラを取ります。エラふたを開き、包丁の切っ先で引っ掛けて取ります。※下の画像、刺身で食べられそうな色をしています。鮮度がいいです。

カマスのオリーブオイル塩焼き042
カマスのオリーブオイル塩焼き043

腹の底を切って、ワタを抜きます。ワタを抜いたら、流水で腹の中を奇麗に洗います。

カマスのオリーブオイル塩焼き044

料理しやすいように半分に切ります。

カマスのオリーブオイル塩焼き048

切身に×印の切れ目を入れます。※ここまでの作業を「魚の水洗い」と言います。

カマスのオリーブオイル塩焼き050

少量の日本酒をかけてからまな板に並べ、まな板を斜めにして水切りします。※日本酒をかけることで生臭さを押さえます。鮮度落ちも緩やかになります。


3)カマスに塩をふります。カマスの重量を計り、2%の塩をふりかけ、冷蔵庫で1時間以上、できれば一晩おきます。バットに入れ、ラップをかけて冷蔵しておきます。

カマスのオリーブオイル塩焼き051
カマスのオリーブオイル塩焼き055


4)塩をしたカマスからは水が出ています。キッチンペーパーを当てて水気を吸い取ります。この状態で薄めの塩味がついているので、しっかりした塩味にしたい時は追加で塩をふります。


5)大皿にエノキダケ(石突を切り取ってほぐしておく)を敷き、上に下処理したカマスをのせます。頭が左向き、腹が手前です。※カマスとエノキダケの重量を計っておきます。

カマスのレンジ酒蒸し020
カマスのレンジ酒蒸し021
カマスのレンジ酒蒸し022


6)生姜は細い千切り、小ねぎは2~3㎝に切ります。

カマスのレンジ酒蒸し023
カマスのレンジ酒蒸し024
カマスのレンジ酒蒸し025

カマスの上に塩昆布、生姜、小ねぎをちらします。

カマスのレンジ酒蒸し027


日本酒をかけ、ラップをかぶせたら電子レンジ加熱します。重量が320gだったので、電子レンジ600wで6分ほど加熱します。※食材100gに対して1分40秒ほどです。

カマスのレンジ酒蒸し028
カマスのレンジ酒蒸し029
カマスのレンジ酒蒸し030
カマスのレンジ酒蒸し031

蒸しあがったらできあがりです。お好みでぽん酢しょう油をかけて頂きます。

カマスのレンジ酒蒸し005

カマスのレンジ酒蒸し007

カマスのレンジ酒蒸し013

カマスのレンジ酒蒸し016

カマスのレンジ酒蒸しの完成です! 下処理して水出しし、レンジ蒸ししたカマスは身がぷりぷりして美味しかったです。下味がついてるのでぽん酢は少量で大丈夫。むしろカボスなど追加で絞りかけたほうが良かったかな?と思いました。カマスのように水分の多い魚は下処理が大事ですね。アジやサーモンなど水出しなくても美味しいので、さっと作りたときはそちらがいいかもです。


関連動画










スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.