スポンサーリンク

メシ通!筋肉料理人のザーサイ飯 、 簡単温泉卵の作り方(最短15分でできます)

ザーサイ飯001

 人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!メシ通さんの連載を更新したのでお知らせです。今回作ったのは瓶詰のザーサイを使ったザーサイ飯です。九州の郷土料理に高菜飯があるのですが、これをイメージしてアレンジしまくりました。身近な食材で作れる美味しいレシピです。

メシ通 食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす、グルメWebマガジンです。


ザーサイ飯067

使ったのはセブンの瓶詰ザーサイです。瓶詰のザーサイは味付けがしてあって、そのまま食べてもおかず、ビールのつまみに美味しいです。そのまま食べても美味しいですが、ザーサイは中華料理の旨味を入れるのにもつかわれます。今回のレシピを思いついたのは、高菜漬けの油炒めと瓶詰ザーサイが同じ系統というか、似た使い方ができるなって思ったからです。そちらもそのまま食べて美味しく、他の料理に加えると旨味が増します。って事で、高菜飯風に料理しました。

最初にごま油で豚肉、にんにく、ザーサイを炒めます。豚肉を入れたのは旨味とボリュームを増すため。にんにくはザーサイに合うし、がっつり感がっ出るからです。

ザーサイ飯084

味付けは高菜飯と同じく甘味を入れたしょう油ですが、ザーサイ瓶詰には酸味が無いので、酸味を入れて味を締めます。

ザーサイ飯087

そしてご飯を入れますが、高菜飯は焼き飯やチャーハンと違い、ご飯を炒めません。混ぜご飯みたいにして混ぜますので、ご飯のふっくら感が残ります。

ザーサイ飯094

これを皿に盛り付け、温泉卵をトッピングします。

ザーサイ飯110

ザーサイ飯006

ザーサイ飯024

温泉卵をつぶし、ザーサイ飯と絡めて頂きます。

ザーサイ飯026

ザーサイ飯052

ザーサイ飯058

ザーサイの旨味が入ったご飯は激ウマです。しょう油系の味付けなので温泉卵ともよく合います。そして、高菜飯方式で混ぜご飯的な作り方なので、ご飯がふっくらしたままなのもいいところ。混ぜご飯が好きな方にもお勧めです。これとほぼ同じ材料を使った、もやし炒めも紹介しています。

ザーサイもやし炒め009

レシピは連載をご覧ください。

メシ通 秋のザーサイ祭り。にんにくと辛みでビールに手が伸びる「ザーサイ飯」の作り方【筋肉料理人】




おまけは、最短15分で作れる簡単温泉卵です。本物の温泉卵と違い、卵黄とろとろ、卵白とろとろに仕上がるのでトッピング向きです。下の動画と合わせてご覧ください。



材料 温泉卵4個分

卵          4個 L玉
沸騰した湯     1L
水道水        200ml

作り方

1)直径20cm位の鍋に水1リットルを入れて煮立てます。

2)煮立っら火を消し、水道水200mlを入れて温度を下げます。ここに卵を4個入れます。やけどしないように、お玉で入れましょう。※卵は冷蔵庫から出したばかりの冷たい物を使います。重要です。

卵を入れたらフタをします。13~15分、余熱で熱を入れます。今回は15分置きました。

3)13~15分置いたら、流水につけて冷まします。完全に冷めるまで水につけておきます。冷めたらできあがりです。冷蔵で3日程度は保存できます。







スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.