

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はにらしょう油です。にらしょう油は刻んだにらを甘味を入れたしょう油に漬け込み、にんにく、しょうが、タカノツメ、昆布等で風味付け、旨味を入れた万能調味料です。身近なところでは冷奴、卵かけご飯、納豆、そうめんにかけると激ウマ!にらの甘味と辛みが入ったしょうゆ味で美味しく食べられます。このレシピは過去記事と
メシ通さんでも紹介したものを手直しして作っています。



まずは作り方動画をごらんください。
自家製万能調味料、にらしょう油の作り方材料 作りやすい分量
にら※ 1束
しょうが 10g
にんにく 1かけ
ピーナッツ 20g
タカノツメ 1本
すりごま 大さじ1
昆布 3g
しょう油 1/2カップ(100ml)
みりん 1/2カップ(100ml)
酢 小さじ2
ごま油 大さじ1
※にらは水洗いし、しっかり水けを切っておきます。水気が残っている時はキッチンペーパーで吸い取ってから使ってください。
作り方
1)みりんは大き目のボウルに入れ、電子レンジ600wで3分加熱します。※みりんを沸騰させてアルコールを飛ばします。


2)昆布に酢小さじ1をかけてしばらく置き、柔らかくします。

3)にらは1㎝位に刻んで保存容器に入れます。※保存容器は500ml位のものがいいです。洗って乾かしてから使います。

にんにく、しょうがは細かいみじん切りにして入れます。すり下ろして入れてもいいです。

昆布も細かく刻んで入れます。キッチンハサミで細く切って入れてもいいです。

ピーナッツはポリ袋に入れ、すりこ木等で叩いて砕いて入れます。※ピーナッツの代わりに松の実を使うと食感が良くなります。


タカノツメはキッチンハサミで細かい小口切りにしていれます。すりごま、しょう油、アルコールを飛ばしたみりん、酢、ごま油を入れて混ぜます。

冷蔵庫で半日、もしくは一晩漬けたらできあがりです。

下の画像が一晩漬けたにらしょう油です。

定番の使い方は卵かけご飯です。


冷奴にかけるのも定番の食べ方。



下の画像は卵かけご飯ににらしょう油をかけて混ぜ、更ににらしょう油を追加でのせたものです。

食べると、にらの風味、甘味とか辛味、香りがガツンときて、卵かけご飯が刺激たっぷりに一味も二味も変わります。豆腐にかけるのも定番と言えるほどいけます。そして私のお勧めはそうめんです。茹でたそうめんを冷水で絞め、水気を切って皿盛りし、おんっ戦卵とにらしょう油をかけて食べる食べ方。


このために、にらしょう油を作ってもいい。そう思えるマッチングで美味しいです。このレシピではしょう油とミリンの比率を1:1にしていますが、しょう油1.5:みりん0.5等等、お好みでアレンジしてお楽しみください。できあがったにらしょう油は冷蔵で長期保存(1か月程度、時々、かき混ぜてください)可能です。
コメント