

∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理は鶏むね肉のトマトチーズ焼きです。鶏むね肉をブロックのままぽん酢しょう油と日本酒等に漬け込み、電子レンジで熱を通し、フライパンで皮目に焼き目をつけます。合わせるソースはトマト缶で作ったトマトソース。仕上げにピザ用チーズをトッピングして溶かし、鶏むね肉を激ウマに仕上げます。
鶏むね肉をぽん酢しょう油と日本酒等で漬け込むのは、鶏むね肉を加熱しても固くならないようにするためです。電子レンジで熱を入れるのは、食中毒を防ぐために肉の芯まで熱を入れる為です。それにフライパンで焼き目をつけて、焼き目の旨味も入れます。手順は多いですが、鶏むね肉を柔らかジューシー、美味しく、そしてこれが一番大事ですが、安全に料理できます。今回、4人分レシピにしています。理由は4人分で鶏むね肉2枚、トマト缶1缶を使うからです。4人分は普通の人向き。筋トレする人なら2人分レシピです。まずは作り方動画をご覧ください。
鶏むね肉のトマトチーズ焼き、ぽん酢しょう油で鶏むね肉が驚きの柔らかさに!作り方動画材料4人分
鶏むね肉 2枚(600g)
トマト水煮缶詰 1缶
玉ねぎ 1/2個
にんにく 2かけ
ピザ用チーズ 60g~お好みで
固形コンソメ 1/2個
砂糖 小さじ1
黒こしょう、乾燥パセリ 適宜
ブロッコリー 適宜
オリーブオイル 大さじ1と1/3
A:鶏むね肉の下味
ぽん酢しょう油 大さじ2
日本酒 大さじ2
鶏がらスープの素 小さじ1
砂糖 小さじ1
おろしにんにく 小さじ1/2

作り方
1)鶏むね肉は全体をフォークで刺して穴だらけにし、黒こしょうをふってポリ袋に入れます。Aを入れて口をとじ、手で揉んでなじませ、室温で15~30分馴染ませます。※ぽん酢しょう油、日本酒の効果で鶏むね肉が柔らかくなります。鶏がらスープの素で旨味も入ります。




2)にんにくは薄切りにします。中心に芽があるので、爪楊枝で押して取り除いておきます。※にんにくスライスでフライドガーリックとガーリックオイルを作ります。その時、芽の部分が外れて焦げて臭みが出るのを防ぎます。


玉ねぎはみじん切りにしておきます。

固形コンソメは1/2個使います。包丁で切れるので、切っておきます。※固形コンソメは顆粒コンソメと比べて湿気に強いので、私のレシピでは固形コンソメを使うことが多いです・量を調節するときに切って使っています。

3)フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて中火にかけ、にんにくが泡立ってきたら弱火にし、フライパンを傾けてオリーブオイルとにんにくを端に寄せ、にんにくをフライドガーリックにします。にんにくがきつね色になったら取り出してください。※にんにくが茶色くなると苦みが出て、ガーリックオイルが焦げ臭くなります。



4)耐熱皿に漬け込んだ鶏むね肉を漬け汁ごとのせます。皮を下にしてのせてください。ラップをかけ(破裂防止に端を少し開けます)、電子レンジ600wで10分加熱します。加熱むら防止のため、5分加熱したところで返します。
※最初に皮を下にして加熱することで、皮がはがれにくくなります。
※電子レンジ加熱時間は、むね肉100gに対し、電子レンジ600wで1分40秒です。鶏むね肉600gなら、10分になります。



加熱が終わったら取り出します。耐熱皿に肉汁が出ています。鶏むね肉がアツアツで、水分がどんどん出ている状態なので、肉汁に浮かべて粗熱を取ります。そうすることで、一度出た肉汁が鶏むね肉に戻って美味しくなります。
耐熱皿に出た肉汁はソースを作るときに使います。別に大さじ2とっておき、こちらは鶏むね肉を切った時にかけます。

5)ガーリックオイルが入ったフライパンを中火にかけます。熱くなったら、鶏むね肉の皮を下にして入れ、皮目に焼き目をつけましょう(身の方には焼き目をつけません)。皮目に焼き目がついたら、取り出しておきます。



6)ソースを作ります。5)のフライパンを中火にかけ、玉ねぎを炒めます。玉ねぎに透明感が出たら、トマト缶の中身を入れます(缶の中にトマトが残るので、少量の水ですすいでいれます)。耐熱皿に残った肉汁と固形コンソメを入れ、混ぜたら煮詰めます。水分が減り、とろりとしたソース状になるまで煮詰めます。※しぶきが飛ぶので、金属製のフタをずらしてかぶせておくといいです。ガラス製のフタを使うと割れる可能性があるので注意してください。







7)盛り付けです。皿にソースの半量を入れて広げます。

焼いた鶏むね肉をお好みの厚みに切ります。切ったら、取っておいた肉汁をかけます。※こうすることで切れ目から肉汁が戻り、ジューシーさと旨味が増します。


ソースの上に鶏むね肉を盛ります。

ピザ用チーズをちらし、ラップをふんわりとかけ、チーズが溶けるまで、電子レンジ600wで2~3分加熱しましょう。


チーズが溶けたらブロッコリーを添え、取り出しておいたフライドガーリックをちらします。乾燥パセリをふったらできあがりです。





鶏むね肉のトマトチーズ焼きの完成です!鶏むね肉にトマトソースをたっぷりのせ、フライドガーリックも添えて頂きます。食べるとまずはトマトソースの爽やかな酸味の中に旨味、厚みがあってとても美味しいです。トマトソースにはガーリックオイル、鶏むね肉を焼いたときの旨味、鶏むね肉を蒸した時の肉汁が入っているので、それらが厚みのある旨味になっています。鶏むね肉はぽん酢しょう油に漬け込んだので、とっても柔らか。下味で旨味を入れ、焼き目までついていて、その上にとろけたチーズ付きですから、幾重にも重なった旨味で美味しく、食感は柔らかジューシーです。このレシピでは鶏むね肉をぽん酢しょう油に漬け込み、電子レンジ加熱、その後にフライパンで焼き目を入れると手順を重ねて作ります。鶏むね肉は塩こしょうし、生の状態からフライパンで焼くだけでも柔らかジューシーに仕上げることができます。ただし、それは肉の中心にちょうど熱が通った位に焼かないといけないので、技術と経験がいります。そこでこのレシピでは加熱しても固くならないように下処理し、加熱不足にならないように電子レンジ加熱。フライパンでは焼き目だけをつける工程で作っています。このレシピなら、料理初心者でも安全に美味しく料理できます。
関連動画
コメント