スポンサーリンク

にらしょう油ゆで卵 、 半熟ゆで卵がにらしょう油で酒のつまみに!

にらしょう油ゆで卵011

 人気ブログランキングへ


∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!
皆さん、お元気ですか~今日の料理はにらしょう油ゆで卵です。半熟ゆで卵に、にらしょう油をかけるだけの簡単レシピ。料理レシピってほどのもんじゃありませんが、食べるとこれが美味い。卵黄とろとろの半熟ゆで卵は旨味が強くて美味しいのですが、それに、にらしょう油がパンチのある塩気、風味を入れて、酒がいける肴になります。

にらしょう油ゆで卵015

にらしょう油は刻んだにらを甘味を入れたしょう油に漬け込み、にんにく、しょうが、タカノツメ、昆布等で風味付け、旨味を入れた万能調味料です。白飯、卵かけご飯、豆腐、麺にかけると美味しいです。これを半熟ゆで卵にかけてみました。と言うのも、家のみをする時、つまみが無い・・・・冷蔵庫に卵があるって時、余裕があれば出汁巻きでも巻きますが、今日は出汁巻きや卵焼きの気分じゃない時もあります。そんな時に半熟ゆで卵を作り、例えば塩辛や海苔の佃煮、キムチ等合わせると、立派なつまみになります。今回は刺激と旨味たっぷりの「にらしょう油」をかけてみたわけです。にらしょう油の作り方は下の動画をご覧ください。



ゆで卵を作ります。半熟ゆで卵です。ゆで卵の作り方は下の動画を参考にご覧ください。

ゆで卵の殻を簡単にむく方法、その1、ゆで方

1)鍋にたっぷりの湯を沸かしておきます。湯には塩、酢少々を入れておきます。

2)冷蔵庫から卵を取り出し、卵の丸い方の端に画鋲で穴をあけます。ここに気室という「空気溜まり」があるので、穴をあけてゆでる時、空気を逃してやります。卵のからに穴を開けるのは、難しそうですが、簡単に開きますのでお試しください。

3)湯に冷たい卵を入れます。沸騰した湯に入れるので、火傷しないよう、穴あきお玉を使って入れます。卵を冷たいまま入れることで急激な温度差が生じ、からがむきやすくなります。卵を入れたら最初の2分は菜箸等で卵を転がし、卵黄を中央に寄せてやります。湯で時間は卵黄の中心にオレンジが残るくらいの半熟で10分です。卵黄トロトロで7~8分、固ゆでで14~5分位でしょう。

4)ゆで上がったら湯を捨て、冷水で一気に冷まします。しばらく冷水につけて冷ましたらOKです。

ゆで卵a02 (2)a 穴をあけ
味玉ゆで卵03 冷たい卵を沸騰した湯にいれ
味玉ゆで卵19 ゆで上がったら冷水で冷ます。

これで、ツルリと殻をむきやすい、ゆで卵が作れます。下の動画を見てもらえば、するするむける様子がわかると思います。



今回は8分ほどの茹で時間でした。

にらしょう油ゆで卵018

半分に切りますが、包丁だと切りにくいので、釣り糸を使って切ります。

にらしょう油ゆで卵020

卵黄がゼリー状のゆで卵です。これに、にらしょう油をお好みでかけます。下の画像ではカニカマボコを添えています。

にらしょう油ゆで卵002

にらしょう油ゆで卵009

こんな感じで、にらしょう油ゆで卵のできあがり。旨味と刺激のあるにらしょう油で、ゆで卵をかなり美味しく食べられました。これは、ゆで卵が素材的な料理というか食材なので、調味料を受け入れる余地が大きいからでしょう。出汁巻きににらしょう油をかけても、ここまで美味しくないと思います。半熟ゆで卵に、にらしょう油はおすすめです。








スポンサーリンク

コメント

非公開コメント

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.