
男の料理ランキング
∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理は牛すじビーフシチューです。先日、記事にした牛すじぽん酢をビーフシチューにリメイクしました。ドミグラス缶+野菜マシマシ、ちょっと和風の味付けで作っています。牛すじぽん酢の煮汁も使うのでゼラチンマシマシ!ゼラチンラブの方にはたまらないレシピです。


上の画像が先日作った牛すじぽん酢です。この牛すじと煮汁を使って作りました。牛すじの煮汁を使うので、デミグラスソースは少な目でいいかなとも思いましたが、残ったら冷凍しとかなきゃいけないので、全部使っちゃいました(;^_^A 結果、メッチャ濃いビーフシチューになりました。実際には牛すじぽん酢をリメイクしたのですが、レシピは牛すじを煮込むところからにして、4人分レシピで書きます。
牛すじビーフシチュー材料4人分
牛すじ(ボイル) 500g
ジャガイモ 3個(450g)
にんじん 1本(150g)
玉ねぎ 1個(200g)
にんにく 2かけ
黒こしょう 適宜
バター 20g
A牛すじ肉の下茹用
にんにく 2かけ
しょうが薄切り 15g
昆布 5g
日本酒 1/2カップ
ぽん酢しょう油 1/4カップ
B
牛すじの煮汁 500ml
デミグラスソース 1缶
ケチャップ 大さじ2~
しょう油 大さじ2~
みりん 大さじ2~
1)冷凍牛すじ肉(ボイル)は凍ったまま大なべに入れ、ひたひたに水を注いで火にかけます。


煮立ったら、アクをすくい、10分ほど煮ます。


2)網杓子(あみじゃくし)で牛筋肉をすくい、圧力鍋に移します。日本酒、ぽん酢しょう油、にんにく、薄切りしたしょうが、昆布、タカノツメを入れ、水をひたひたに注ぎます。






フタをして圧力をかけます。圧力が上がったら、高圧で10分煮ます。



10分煮たら火を消し、余熱で5分加熱します。

その後、流水をかけて圧力を抜きます。
3)圧力を抜いたらフタを外し、にんにく、しょうが、昆布、タカノツメを取り出し、表面に浮いた脂を丁寧にすくいましょう。そして牛すじをすくっておきます。

これで牛すじの下ごしらえのできあがり。器に盛り付け、ぽん酢しょう油、薬味を添えれば牛すじぽん酢になります。
4)ジャガイモは皮をむいて乱切りにし、水に晒しておきます。にんじんも皮をむいて小さめの乱切りです。玉ねぎはくし型に切り、にんにくはみじん切りにしておきます。




5)煮込み用鍋にバター、にんにく、玉ねぎを入れて中火にかけます。玉ねぎに透明感が出てきたら、にんじんも入れて炒めます。


玉ねぎに熱が完全に入ったら、Bと、取り出しておいた牛すじ肉を加え、黒こしょうをふります。


ジャガイモを入れたら、フタをして弱火で30~40分煮ます。焦げ付き防止に時々混ぜます。


煮込んでジャガイモが柔らかくなったら味見をします。足りなければしょう油、みりん、ケチャップで味を調えます。


味が整ったらできあがりです。下の画像ではブロッコリー、トーストを添えています。



牛すじビーフシチューの完成です! 下茹でにぽん酢しょう油を使い、しょう油とミリンで味を調えた牛すじシチューは確かに和の風味があって美味しかったです。酸味が立ち過ぎず、出しゃばらない感じ?牛すじマシマシ&牛すじの煮汁に加えてデミソースを使うので、とても濃厚なはずですが、こってりしすぎることなく、そこが良かったです。和風の味付けですが、トーストにのせると美味しいですね。それで酒がいけました。
コメント