
男の料理ランキング
∩・∀・)こんにちは~筋肉料理人です!皆さん、お元気ですか~今日の料理はきくらげの卵炒め風焼きそばです。町中華の定番メニュー、きくらげの卵炒めを焼きそばにアレンジします。ふんわり卵とコリコリのきくらげ、オイスターソースで味付けした焼きそばが美味しいアレンジです。このレシピをレシピブログさんの
連載で紹介しました。
今年は乾燥きくらげを使った料理にはまっていてと言うか、町中華の定番、きくらげの卵炒めにはまっていて、アレンジレシピを色々作りました。今回のレシピは焼きそばにアレンジしたらどうだろうと思い、ちょうど、マルちゃん焼きそばが1食残っていたので、麺だけ使って作りました。下の画像が乾燥きくらげです。

ぬるま湯に20分漬けて戻します。

戻るとこんなに大きくなります、というかふやけます。

乾物には戻り率というのがあって、乾燥した状態のを水で戻した時、どのくらいの重量になるかわかります。乾燥きくらげの場合、7倍なので、10gの乾燥きくらげが70gになります。以前は料理にきくらげが入っていても、食感のアレンジくらいだろうって思ってましたが、きくらげの食物繊維はごぼうの3倍だそうで、ビタミンDを豊富に含むので、免疫アップにも効果があるそうです。免疫アップになるので、〇ロナにも効果があるかもです。栄養豊富でお値段も安いので、買い置き食材に向いています。そこも気に入っているところです。


作り方としては最初に半熟入り卵を作って取り出し、その後にきくらげ焼きそばを作ったら、オイスターソースを使ったタレで味付けし、最後に炒り卵を戻して合わせます。



こんな感じで作った、きくらげの卵炒め風焼きそばは優しい味で美味しかったです。ます、オイスターソースタレで味付けした焼きそばが普通に美味しく、きくらげのコリコリした食感もいい感じ、そしてふわふわの炒り卵が口直しになって美味しかったです。レシピは連載をご覧ください。
レシピブログ連載 きくらげの卵炒め風焼きそば関連動画
コメント